Come work for me. この記事は、吹き出しでの会話形式によるスティーブ・ジョブズの解説記事となります。前の記事①:アップルの創業者スティーブ・ジョブズとは?生い立ちから起業まで【しくじり起業家】前の記事②:アップルの創業者スティーブ・ジョブズとは?起業してからク スティーブジョブズは学生時代、一体何を考え、何をしていたのか。 Keiji Takahashi 今回は世界を代表する起業家であり、芸術家であり、その名を知らない人はいないであろう スティーブ・ジョブズ 氏の学生時代についてお伝えしたいと思う。 Stay foolish」。. 英会話講師を行い、オンライン英語学習サービス「スタディサプリenglish」でも講師を務める人気コーチ、スティーブ・ソレイシィ先生に日常&ビジネスで使える英会話の最強フレーズを教えてもらいました。 Don’t move products. 生: 1955年2月24日. そのままになりますが、”Steve Jobs, the man who invented the iphone”が良いです。. Enrich lives. スティーブを英語で訳すと 人名名前 Stephen;Steve - 約1173万語ある英和辞典・和英辞典。発音・イディオムも分かる英語辞書。 スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)は、今や世界中の誰もが知るApple社の創設者であり、MacやiPhoneの生みの親と知られる実業家です。. 今日は、スティーブジョブズの英語をご紹介。 Your time is limited, so don't waste it living someone else's life. 2011年10月、まだ56歳という若さで亡くなった、現代を代表するイノベーターである、スティーブ・ジョブズ。. スティーブのように深い影響力を与えられる人間は、めったにいない。その影響はこれからの多くの世代にも受け継がれるだろう。, スティーブはアメリカのイノベーターの中で最も偉大な一人であった。違う考えを持つことに勇敢で、世界を変えられるという信念に大胆で、そしてそれを成し遂げるための充分な能力があった。この星で最も成功した会社の1つをガレージから作り上げることで、彼はアメリカの独創性の精神を実証した。スティーブは毎日が最後の日であるかのように生き、私たちの生活を変え、全産業を再定義し、私たち一人一人が世界を見る方法を変えた。, 彼はとてつもない業績と驚くべき輝きを持つ偉人であった。彼は常に、あなたが何を考えているかをあなたが話す前に、ほんの数語で説明できるような人であった。彼のユーザーエクスペリエンスへの関心はいつも他の人より高く、常に私にインスピレーションを与えてくれる存在であった。私がGoogleのCEOになった際も、彼は状態があまり良くないにもかかわらず、アドバイスと知識を提供するために私に多くの時間を割いてくれた。私とGoogleの考えは、彼の家族とすべてのアップルファミリーとともにある。, スティーブは素晴らしい友人であり、信頼できるアドバイザーでもあった。彼の功績は、製品やビジネスのみならず、何百何人という人々の生活を変え、文化を作り出した事にある。彼はクリエイティブで創造力に溢れた独創的な人であった。, 普段、人々がただ表層的に受け入れてしまうような物事でも、スティーブは常に本質を見極め、そのビジョン実現のため、決して妥協しなかった。彼の見出した素晴らしい才能や創造してきたものは、これから何年も、人々によって語り継がれて行くだろう。, 極稀に、ただそのレベルを押し上げるだけではなく、完全に新たな指針を作り上げる人がでてくるものだ。, スティーブのイノベーションや独創性は、幾世代にも渡って、夢や理想を抱く人々の刺激となり続けるだろう。, 世界のIT産業にビジョンを提示し革新を導いた天才的企業家であった。 男性名・英語; 男性名・ドイツ語 ; 男性名・フランス語; 男性名・イタリア語; 男性名・スペイン語; 男性名・スウェーデン語; 男性名・フィンランド語; 男性名・ロシア語; 男性名・チェコ� 日本では、現在スマートフォンのトップシェアを誇るiPhoneですが、このiPhoneを販売しているのが、スティーブ・ジョブズの創業したアップル社です。. I care about success and doing the right thing. ビジネスマインド. 今日は、スティーブ・ジョブズのスピーチをご紹介します。 2005年のスタンフォード大の卒業式のスピーチですね。 This is a prepared text of the Commencement address delivered by Steve Jobs, CEO of Apple Computer and of Pixar Animation Studios, on June 12, 2005. スティーブ・ジョブズ 【英】Steve Jobs, Steve Paul Jobs, Steven Paul Jobs. アメリカの実業家、アップル社の共同創業者。. スティーブ・ジョブズとは ... 1.10.7. どの国の名前にも愛称(ニックネーム)がありますが、日本人にとっては「外国人の名前(正式名称)と愛称を結び付けづらい」という声をよく耳にします。そこで英語圏の主な名前とニックネームを男女別にまとめてみました。 「Stay hungry. 例文. アメリカ国家技術賞 を受賞している。. 英語圏で Stephen を「スティーブン」と発音するのにはそれなりの歴史的経緯があります。Stephen King はホラー小説界の巨匠。Steve Jobs 氏や Steve Wozniak 先生 (Apple 社を2人で立ち上げ) は Stephen から来た名前と思われます。 【テーマ】. スティーブ・ジョブス(Steve Jobs,1955 年 2 月 24 日—2011 年 10 月 5 日)はアメリカのサンフランシスコに生まれ、1976 年、21 歳の時に 26 歳のスティーブ・ウォズニアックと共にアップル社を設立しました。. ①車は身障者用の駐車スペースに停める; 1.11.2. Amazonで安達 洋, 渋谷 奈津子のスティーブ・ジョブズから学ぶ実践英語トレーニング。アマゾンならポイント還元本が多数。安達 洋, 渋谷 奈津子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またスティーブ・ジョブズから学ぶ実践英語トレーニングもアマゾン配送商品なら通常配送無料。 Weblio英語基本例文集 (1) 浜島書店 Catch a Wave (4) ... アップルの最高経営責任者(CEO)であるスティーブ・ジョブズ氏は記者会見で,「iPadは我々の最も進んだ技術を反映した魔法のようで革新的な機器であり,驚きの価格で提供されます。」と語った。 - 浜島書店 Catch a Wave. 例: Carl Sagan, the man who brought astronomy to the masses. スティーブジョブズの名言スピーチを全訳しました!(英語原文付き) 1,200ビュー; ウォルト・ディズニーの名言【経営者として意識していた”4つのC”】 1,100ビュー; PayPalが作った天才起業集団「ペイパルマフィア」とは? 1,000ビュー 没: 2011年10月5日(享年56). ⑦iMacという名前 になったのは気まぐれ; 1.11. 2011年、56歳という若さで亡くなったアップルの創業者スティーブ・ジョブズ。早期発見ができた場合、回復する可能性が高いとされるすい臓がんを疾病していたが、診断から9カ月も手術を受けなかった。ジョブズが手術を拒んだ理由とは一体何だったのだろ スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)とは、今や世界中の誰もが知るApple社の創設者であり、MacやiPhoneの生みの親と知られる実業家です。去年56歳と、短い生涯でしたが、死去する2011年にはアップル社の時価総額は23363億ドル(約24兆円)で当時世界一となり、2021年には2.17兆ドル(約224兆円)に到達。 スティーブ: 男: Steve: Steven: スティーブ: 男: Steve: Stephen: ストゥー: 男: Stu, Stew: Stuart: ストゥー: 男: Stu, Stew: Stewart: セーディー: 女: Sadie: Sarah: ソフィー: 女: Sophie: Sophia 名前を検索 ; 女性名. スティーブ・ジョブズの英語名言【厳 … - Steve Jobs (スティーブ・ジョブズ) - 顧客はより幸せでよりよい人生を夢見ている。製品を売ろうとするのではなく、彼らの人生を豊かにするのだ。 アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズ氏がどんな人なのかを調べてみました!思っていたよりもヒドイ人で驚きました(笑) スティーブ・ジョブズとは 女性名・英語 ... 女性名・ロシア語; 女性名・チェコ語; 女性名・オランダ語; 男性名. スティーブ・ジョブズの英語名言【厳選10選! 2020年12月16日 この記事では、 初のスマホ「iPhone」を世に生み出した天才 『スティーブ・ジョブズ』 の残した名言を日本語訳とセットでご紹介したいと思 … 自らの生い立ちを交えながら人生観を語り、広く感動を集めました。. Steve Jobs, the man who invented the iphone. スティーブ・ジョブズの生涯はまさに激動です。. スティーブ(Steve)は、英語の男性名。スティーヴやスチーブの表記もある。「スティーヴン(Stephen, Steven)」の愛称。 Lesson 1 Stay Hungry, Stay Foolish [スピーチ] 大学を卒業する学生に向けたスティーブ・ジョブズのスピーチ。 ... 彼がスタンフォード大学で行った名スピーチがそのまま収録されているのです。 アップル社 の 共同設立者 の一人で、 NeXT の創業者。. I don’t care about being right. 英語読みで、という前提で・・・ Stephenはもともとギリシャ語のstephanosから来ています。 それが変形して、 Steven、Stephan、Stephon、Stefan、Step 等の名前になりました。アメリカ風なのはStevenとかSteveとか。 英語で学ぶ!心に響く名言メッセージ 7. 加えられることのある材料 シソ, 青ネギ, 長ネギ, 醤油, わさび, ガリ. All Rights Reserved. スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)の英語&和訳のおすすめ名言と人物像 スティーブ・ジョブズの言葉-お気に入りBEST3 【創造とは過去を繋げて未来をつくること】Creativity is just connecting things. しかし、英語には『Tony was telling me to get』『トニーがやってみたらどうだと私に言った』とあります。 このことから、 スティーブはトニーの一言があったからこそ、自分の人生を送ろうと思った と分かります。 英語の名スピーチ・名プレゼン・名歌詞・名言を集めました!英語話者10億弱!日本の人口は約1億!英語が苦手な30ちょいのチャレンジブログです。 English enlarges your world. 2019/11/14 - 目次1 スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)の英語&和訳のおすすめ名言と人物像1.1 スティーブ・ジョブズの言葉-お気に入りBEST31.2 スティーブ・ジョブズの功績・生涯・エピソード1.3 ()の名言・格言・ […] おわりに. スティーブ・ジョブズ とは、Apple Computer社の共同創設者である。1955年2月24日、米国カルフォルニア州ロス・アルトス生 … そうやって偉大さを示します。. ②子供を認知 … 2020/01/01 webmarks編集部. ジョブズの指導のもとに、アップルは 1980 年代に初代マッキントッシュを導入し、好評を博しました。. スティーブジョブズの名言スピーチ スティーブジョブズの名スピーチと言われているのは、2005年にスタンフォード大学での学位授与式での、卒業生に送られたスピーチです。 ガンを宣告され、人生を違う視点から There is no reason not to follow your heart. 彼の創造的精神と優れた業績は永遠に忘れられないだろう。, 他人の脳みそを盗むのはジョブズにとって普通のやり方さ。まず人のアイデアを鼻であしらっておいて、その1週間後には、素晴らしいアイデアを思いついたなんていいながら戻ってくる。そのアイデアというのは、もちろん1週間前に誰かがジョブズに話したアイデアなんだ。我々はジョブズのことを, スティーブは、強烈な情熱をもち、生きている間は彼を追う人達の生活に重大な違いを作り出した。お金や、どんな物を持っているかといったことに執着してなかった。世界は彼が輝かしい天才でありテクノロジーを魔法に変えた人物であることを知っている。スティーブの一部は、その美しくデザインされた製品と妥協の無いメディア体験を通じて、今も我々全ての中に生き続けている。彼は、その創造性で我々のイマジネーションを虜にした。彼の遺産は、史上最高のCEOとしてより、遥かに大きなものだ。世界のリーダーが亡くなったが、彼が我々に教えてくれたリーダーシップは、今なお生き続けている。, スティーブ・ジョブズは、芸術とテクノロジーを両立させた正に現代の天才だった。数百年後の人々は、彼と, スティーブは現代の最も優れたCEOであった。彼がメディアやエンターテインメントに対していかに革命的なインパクトを与えたかが思い出される。. 料理の流行等により現在の料理名を変更することが御座いますので、ご了承ください。 その他の呼び名 英語: Small Konoshiro Fish (Konosirus Punctatus) Nigiri Sushi. 22.英語の名言・格言 . 回答. Enrich lives. スティーブ・ジョブズ(スティーヴ・ジョブス、英語: Steve Jobs)こと、スティーブン・ポール・ジョブズ(英語: Steven Paul Jobs、1955年2月24日 - 2011年10月5日)は、アメリカ合衆国の起業家、実業家、工業デザイナー。アメリカ国家技術賞を受賞している。, アップル社の共同設立者の一人で、NeXTの創業者。NeXT CEOやピクサー・アニメーション・スタジオCEOを歴任した。, 1976年、ジョブズは友人のスティーブ・ウォズニアックが自作したマイクロコンピュータ「Apple I」を販売するために起業することを決意し、同年4月1日にウォズニアックおよびロナルド・ウェイン(英語版)と共同で「アップルコンピュータ・カンパニー」を創業した[5][6][7]。アップルコンピュータ(以下アップル)が1977年に発売した「Apple II」は商業的な大成功を収め[8][9]、パーソナルコンピュータという概念を世間一般に浸透させた[10]。アップルはシリコンバレーを代表する企業に急成長を遂げ、ジョブズは1980年12月のアップルIPO時に2億5,600万ドルもの個人資産を手にし[11]、1982年2月には『タイム』誌の表紙を飾るなど若くして著名な起業家となった[12]。, その後、ジョブズは先進的なGUIやマウスを持つコンピュータ「Macintosh(マッキントッシュ)」の開発を主導した[13][14]。1984年に発表されたMacintoshはマスコミから絶賛され当初は売れ行きも良く、ジョブズの名声を高めたが、数カ月後には深刻な販売不振に陥り、アップル社内でのジョブズの地位を危ういものにした[15][16]。1985年5月、ジョブズはCEOのジョン・スカリーによって全ての業務から解任されて閑職へと追いやられ、同年9月にはアップルを去った[17][16]。, アップル退職後、ジョブズはルーカスフィルムのコンピュータ・アニメーション部門を買収して、ピクサー・アニメーション・スタジオを設立した。また、自ら創立したNeXT Computerで、NeXTワークステーション(NeXTcube, NeXTstation)とオペレーティングシステム(OS)NEXTSTEPを開発を指揮・主導した[18]。, 1996年、業績不振に陥っていたアップル社にNeXTを売却すると同時に復帰、1997年には、iCEO(暫定CEO、Interim CEOの略)となる。同年には、不倶戴天のライバルとさえされていたマイクロソフトとの提携と、同社からの支援を得ることに成功し、また社内ではリストラを進めてアップル社の業績を向上させた。, 2000年、正式にCEOに就任。2001年から2003年にかけてMacintoshのOSをNeXTの技術を基盤としたMac OS Xへと切り替える[19][20]。その後はiPod・iPhone・iPad、アップル社の業務範囲を従来のパソコンからデジタル家電とメディア配信事業へと拡大させた。一方で、2003年には膵臓がんと診断された[21]。, CEOに就任して以来、基本給与として年1米ドルしか受け取っていなかったことで有名であり[22](実質的には無給与であるが、この1ドルという額は、居住地のカリフォルニア州法により、社会保障番号を受けるために給与証明が必要なことによる)、このため「世界でもっとも給与の安い最高経営責任者」と呼ばれた。しかし、無報酬ではなくアップルから莫大なストックオプションやビジネスジェット機などを得ている[23]。2006年にピクサーをディズニーが買収したことにより、ディズニーの個人筆頭株主となり同社の役員に就任したが、ディズニーからの役員報酬は辞退していた。, 2011年10月5日、アップルはジョブズが死去したと発表した[24]。死因は膵臓がんに伴う呼吸停止[25]と報道されている[26]。56歳没。, 2012年2月11日、第54回グラミー賞で、特別功労賞の一つ「トラスティーズ賞」が授与された[27]。, スティーブ・ジョブズは1955年2月24日、シリア人の父アブドゥルファター・ジャンダーリ (阿: عبد الفتاح الجندلي)と、アメリカ人の母ジョアン・キャロル・シーブル (英: Joanne Carole Schieble)との間に、サンフランシスコで生まれた[28][29]。ジョブズは生後すぐに養子に出され、養父母となったポール・ジョブズ、クララ・ジョブズ夫妻によって育てられた[28]。, 実父アブドゥルファター・ジャンダーリは1931年にシリアのアラブ人ムスリムの家庭に生まれ、ホムスで育った[30]。レバノンのベイルート・アメリカン大学に入学したジャンダーリは学生活動家となり、政治的活動に参加して投獄されたこともあった[30]。 その後、ジャンダーリはPh.D.の取得を目指してアメリカのウィスコンシン大学に留学し、そこでのちにジョブズの実母となる、スイス系アメリカ人のジョアン・キャロル・シーブルと出会った[30][31]。ジャンダーリとシーブルは同年齢であったが、Ph.D.候補生であったジャンダーリはシーブルが受講した授業のティーチングアシスタントを務めていた[32]。ジョブズの実妹であるモナ・シンプソンによれば、シーブルの両親は娘がムスリムの男性と交際することを好ましく思っていなかった[32]。ウォルター・アイザックソンによると、シーブルは父親から「ジャンダーリとの交際を続けるなら勘当する」と脅されていたという[31]。, ジャンダーリによれば、父親が自分との結婚を認めなかったため、シーブルは誕生以前からジョブズを養子に出すことを決めていた[29][33]。ジョブズが2005年6月12日のスタンフォード大学の卒業講演で語ったところによると[34]、母であるジョアンはポール・ジョブズ、クララ・ジョブズ夫妻が大学卒でないことを知り養子縁組を躊躇していたが、ジョブズ夫妻がスティーブを大学に進学させることを約束したために養子縁組が成立したという。余談であるが、実の両親はのちに正式に結婚して女の子をもうけ、それから離婚している。スティーブが生母と再会するのは、スティーブが30歳を過ぎて、養母であるクララが亡くなった1986年である。ジョブズはそのときに初めて実の妹であるモナ・シンプソンがいることを知り、その後彼女とも初対面を果たした。, 一方、ジョブズは実父とは死ぬまで一度も会おうとはしなかった。父親のジャンダーリも、息子の成功に便乗していると思われるのを恐れ、親しい友人にも息子について語ることはほとんどなかったという[35]。, 1957年、ジョブズが3歳のころ、ジョブズ夫妻がパティーを養子にもらい妹ができる。同じころ、実父母の間に実妹・モナが生まれる。1960年になり、カリフォルニア州パロアルトに転居する。, 1961年、6歳になったジョブズはモンタ・ロマ小学校に入学。幼少時代のジョブズはとても手のかかる子どもだったという。ヘアピンが電気を通すのか確かめるために、ヘアピンをコンセントに差し込んで感電したり、小学校では授業中に花火をしたりするなど、エピソードに事欠かない少年だったという。, 1965年、4年生となったジョブズは快活で機転の利く女性教師と出会い、勉強が好きになった。その後、4年生の終わり頃に知能検査を受けたジョブズは並外れた知能を示し[36]、1年飛び級してクリッテンデン中学に入学した。しかし、飛び級して入った学校でジョブズは周囲の生徒からいじめられることが多く、7年生の半ばには両親に環境の良い学校への転校を要求した[36][37]。そのため、一家は費用を捻出してロスアルトスのクリストドライブ2066番地にガレージ付の一軒家を購入して転居し、ジョブズをクパティーノ中学校に転校させた。, 1968年、ジョブズが13歳のとき、ヒューレット・パッカード社のCEOビル・ヒューレットの自宅に電話をかけた。ジョブズが「周波数カウンタの部品をください」と言うと、ビル・ヒューレットは部品をくれたばかりか、夏休みにアルバイトをしないかと持ちかけた[38]。アルバイト先はヒューレット・パッカードの支社で、周波数カウンタを作っているところだったという[39]。1968年の秋、ジョブズはクパチーノのホームステッド高校(英語版)に進学した[40]。, 1971年の夏、16歳のジョブズは友人ビル・フェルナンデスの紹介で当時21歳のスティーブ・ウォズニアックと知り合い、すぐに意気投合した[41]。その年の秋、ウォズニアックの母親にもらった『エスクァイア』誌1971年10月号に掲載されていたブルーボックス(英語版)(不正に無料で長距離電話をかけることを可能にする装置)についての記事を読んだ2人は、急いでスタンフォード線形加速器センターの図書館に向かい、AT&T(ベル社)の技術資料を見つけ出し、それを元にウォズニアックがオリジナルのブルーボックスを作り上げた[42]。ウォズニアックは装置を作ったことで満足したが、ジョブズはこの装置を1台150ドルで、学生を主な顧客として売りさばいた[5][41][42]。最終的に200台余りのブルーボックスが販売され、ジョブズとウォズニアックは大きな利益を上げたが、あるとき銃で脅されブルーボックスを奪われたことがきっかけとなり、身の危険を感じた2人は販売を止めた[5][41][42]。後にジョブズは、ブルーボックスで商売をした経験がなければアップルが誕生することもなかったのは、「100パーセント確実」だと語っている[42]。, 1972年、ホームステッド高校の4年生(最終学年)であったジョブズは幻覚剤のLSDを使用し始めた[43]。ある日サニーベール郊外の畑で服用した際に体験した、麦畑が突如バッハの曲を奏で始めるという幻覚は、後年までジョブズに強い印象を残した[44][注釈 1]。のちには、LSDによる作用を人生でトップクラスの重要な体験であると述べ、人生を金儲けだけに費やすのではなく、「歴史という流れに戻すこと、人の意識という流れに戻すこと」の重要性に気づかせてくれたと回想している[45]。, 1972年9月、ジョブズはオレゴン州のリード大学に入学した[46][47]。リード大学は学費が高額な私立大学であり、両親の金銭的な負担は大きかったが、ジョブズは他の大学を受験することを断固拒否した[46]。大学時代のジョブズはユダヤ・キリスト教・イスラム教・アニミズム・太陽神・思想・坐禅・食事・ヒッピー文化に心酔し、裸足で校内を歩き、一時は風呂に入らない時期もあったという。ジョブズは大学に半年間通ったが、興味のない必修科目を履修することを嫌がり、本人の弁によれば「両親が一生をかけて貯めた学費を、意味のない教育に使うのに罪悪感を抱いた」ために中退した。しかし中退後もリード大学のキャンパスを放浪し、コカ・コーラの空き瓶拾いや心理学科の電子装置修理で日銭を稼ぎながら、哲学やカリグラフィー(西洋書道)など、興味のあるクラスだけを聴講するもぐりの学生として過ごし、合計18か月をリード大学に費やした。当時のジョブズは音楽に傾倒し、ビートルズやグレイトフル・デッドなどをよく聴いていた。, 導師を求めてインドまで旅をしたいと考えたジョブズは、旅費を捻出するため働くことを決める。1974年2月にジョブズは実家に戻り、その日のうちにアタリを訪問、「雇ってくれるまで帰らない」と宣言してアタリのトップであるノーラン・ブッシュネルを引っ張り出した。ブッシュネルに気に入られたジョブズは40人目の社員として採用され、時給5ドルのテクニシャン(下級エンジニア)として働くこととなった。入社後のジョブズは長髪で風呂に入らず、ビルケンシュトックサンダル(または裸足)でうろつく不潔な姿に加え、誰彼かまわず尊大な態度で接したため、夜勤でひとり勤務していたにもかかわらず、技術部長のアラン・アルコーン(英語版)などの同僚の大半から「無礼者」と認識された。, ジョブズはアルコーンにインドまでの旅費の援助を頼み、ミュンヘンでのゲームの修理を旅費込みで命じられ、ドイツ経由でインドへ渡ることで旅費を安く済ませるめどを立てた。ジョブズは仕事を済ませたあと一度退社し、友人のダン・コトケとともにインドにたどり着いたが、すぐに赤痢にかかって苦しむことになったうえ、放浪の末に想像とあまりにもかけ離れたインドの実態に失望した[48]。結局その年の秋にはロスアルトスに帰り、曹洞宗の禅僧である鈴木俊隆と知野弘文を導師としてサンフランシスコで禅を学び[49]、瞑想やスタンフォード大学の授業聴講などをして自分探しを行ったあと、1975年初頭にアタリに復職する。, 復職後の夏、ブッシュネルから直々に新製品「ブレイクアウト」(ブロックくずし#ブレイクアウト)の回路の部品減らしを命じられた。「減らした数だけ報酬が出る」と言われたが、ジョブズは自身ではできないことをすぐ認識した。ジョブズは、部外者のウォズニアックを毎晩こっそり社内に招き入れ(ブッシュネルはこれを予測していた)、ゲームをしたり勝手に基板を改造していたウォズニアックに対してその片手間に作業を頼んだ。ウォズニアックは、4日間徹夜して部品を20~30個も減らしたが、あまりに窮屈で難解な設計はウォズニアック自身にしか理解できなかったため、ジョブズは会社からやり直しを命じられ、その場で取りつくろおうとしたが当然できず、結局またしてもウォズニアックに泣きつくことになった。そしてウォズニアックは、多少部品は増えたものの、誰もがわかる程度に設計の変更を行った。, ジョブズは報酬の山分けをウォズニアックに提案し、アタリから受け取った700ドルのうち350ドルを小切手でウォズニアックに渡したが、実際には5,000ドルを受け取っており、差額をオレゴン州の共同農場につぎ込んでいた。1984年ごろ、ウォズニアックがアルコーンに偶然出会った際、ジョブズによる報酬搾取の事実を知り、ジョブズとウォズニアックとの間にしばらく確執が生じた。ともあれウォズニアックは、後述のApple IやIIを設計する際に「ブレイクアウト」の部品減らしが、大変役に立ったと語っている。なおアルコーンはアタリを退職後、アップルコンピュータにも勤めていた時期がある。, 1975年、Altair 8800というコンピュータ・キットが発売され人気を博していた。ウォズニアックはAltair 8800よりも優れたマシンを自作できると考え、のちに「Apple I」と命名されるマイクロコンピュータを独力で設計し、完成品を「ホームブリュー・コンピュータ・クラブ」の会合に持ち込み称賛を浴びた[50]。ウォズニアック自身はコンピュータの回路図を無料配布することを望んでいたが、ジョブズはこのマシンを利用したビジネスを始めるべきだと主張した[51][52][5]。, ヒューレット・パッカードとアタリにマシンの商品化を断られた後、ジョブズとウォズニアックは自分たちで新事業を立ち上げることを決意した[53][54]。事業を始めるため、ジョブズは愛車のワーゲンバスを、ウォズニアックはHP製のプログラム電卓(HP-65)を売り払い、1,300ドル余りの資金を捻出した[52][5][55]。, 1976年4月1日、ジョブズとウォズニアック、そしてロナルド・ウェイン(英語版)の3人は[注釈 2]、カリフォルニア州のビジネスパートナーシップとして「アップルコンピュータ・カンパニー(Apple Computer Company)」を創業した[57][58]。, ジョブズは「アップルコンピュータ」という社名の由来について、当時果実食主義を実践していたことに加え、リンゴ農園から帰ってきた直後だったこともあってこの名前を思いつき、その響きが「楽しげで、元気がよく、威圧感もない」と考え、「その上、電話帳でアタリより上に来る名前でもあった」ので採用したのだと説明している[59][60]。一方のウォズニアックは、この名前はジョブズが提案したものでありその真意は不明とした上で、「彼は音楽好きであったので、アップル・レコードから思いついたのかもしれない」とコメントしている[59][52]。, 当初、ジョブズらが売ろうとしていたのは完成品のコンピュータではなく、比較的安価に製造できるプリント配線板だった[55][5]。販路を切り開くため、ジョブズはコンピュータ小売店「バイトショップ(Byte Shop)」の経営者ポール・テレル(英語版)にApple Iのデモンストレーションを見せた[61]。興味を持ったテレルはジョブズに名刺を渡して去ったが、ジョブズはその翌日にマウンテンビューのバイトショップ店舗に押しかけ、テレルにApple Iの配線板を売り込んだ[62]。説得されたテレルはその場でApple Iを50台注文し、納品時に1台につき500ドル(合計では2万5,000ドル)を現金で支払うと約束したが、条件として配線板ではなく「組み立て済みの完成品」を納入するよう要求した[62][63]。, 手持ちの資金ではそれだけ多くのApple Iを組み立てるためのパーツは購入できなかったが、ジョブズは訝しむパーツ業者にバイトショップとの取引が存在することを電話で確認させ、30日間の支払猶予つきでパーツを購入することに成功した[64]。その後ロスアルトス(英語版)のジョブズの実家では懸命な組み立て作業が行われた[65][66]。29日後、ジョブズらは50台のApple Iを完成させてバイトショップに納入し、受け取った代金を使って期限内にパーツ業者への支払いを完了した[67]。ジョブズらが納品した50台のApple Ⅰは、各種部品がプリント配線板にハンダ付けされたむきだしの基板(マザーボード)であり、筐体やモニタ、キーボードなどを持つコンピュータを「完成品」として想定していたテレルは現物を見て少しうろたえたが、それでも約束の代金2万5,000ドルを支払った[64][68]。Apple Iは1976年7月から希望小売価格666.66ドルで発売され、最終的に合計で200台余りが製造された[69][67]。, なお、アップルはジョブズの実家のガレージで創業したと広く信じられ、2013年の伝記映画『スティーブ・ジョブズ』などでもそのように描写されたり[70]、死後バラク・オバマ大統領によって言及されたりしている[71]が、ガレージという部分については2014年12月にウォズニアックが「ちょっとした作り話」「誇張されたもの」と否定している[72]。, バイトショップとの取引により約8,000ドルの利益を得たジョブズはさらなる事業拡大を望み、そのためには多額の融資が必要となった[68]。ジョブズはアタリ時代の上司ノーラン・ブッシュネルの勧めにしたがい、セコイア・キャピタルのドン・バレンタインに会って融資を求めたが、バレンタインはアップルへの投資に興味を持たず、代わりに個人投資家として財を成していたマイク・マークラを紹介した[73]。, 若くして引退生活を送っていたマークラは、ジョブズの野心とウォズニアックの技術的才能に心を動かされ、1976年11月に引退から復帰してアップルに加わった[74]。マークラは自分の個人的資産から9万2,000ドルをアップルに投資したほか、バンク・オブ・アメリカから25万ドルもの信用供与を確保した[74]。投資の見返りとして、マークラはアップルの株式の3分の1を受け取った[75]。, 1977年1月3日、マークラの助けを得て新法人「アップルコンピュータ (Apple Computer, Inc.) 」が設立された[74]。ジョブズらが約9カ月前に立ち上げたパートナーシップ(アップルコンピュータ・カンパニー)は新法人によって買収された[76]。マークラは会社の成長には経験豊富な経営者が不可欠であると考え、ナショナル セミコンダクターからマイケル・スコット(英語版)を引き抜き[77]、アップルの初代社長兼CEOに任命した[10][78]。ジョブズの当時の肩書きは、事業統括担当副社長(Vice President, Operations[79])であった。, スコットは1977年2月からアップルでの仕事を始め、アップルを組織的にするための施策として、新たに社員番号を入れた社員証を発行した[78]。スコットはその功績を認めてウォズニアックに社員番号1を与えたが、ジョブズは「1」が自分に与えられなかったことに不満を感じ、再考するようスコットに抗議した[78]。しかし、スコットも譲らなかったため、最終的にジョブズは社員番号0を与えてもらうことで妥協した[78][注釈 3]。, Apple Iの後継機種である「Apple II」は、1977年4月16 - 17日に開催された第1回「ウェスト・コースト・コンピュータ・フェア」で初めて発表され、その後希望小売価格1,298ドルで発売された[80][81][注釈 4]。むき出しの基板(マザーボード)として販売されたApple Iとは大きく異なり、Apple IIは基板やキーボード、電源装置などが一体化された筐体であり、テレビ等の外部ディスプレイを接続すればすぐにコンピュータとして使用することができたほか、ディスプレイにカラー表示することが可能なのも大きな特長だった[83][81]。, Apple IIは1980年には10万台、1984年には200万台を超える売り上げで、莫大な利益をアップルにもたらした。1980年12月12日、アップルは新規株式公開(IPO)を行い、自動車会社フォードが1956年に行ったIPO以来最高となる資金調達額を記録した[84][85]。このIPOにより、750万株を持つジョブズは約2億5,600万ドルの個人資産を手に入れた[86][87]。, 1981年、IBMはIBM PCを発売し、パーソナルコンピュータ市場へ参入した。次第にApple IIはシェアを奪われてゆき、新しい製品が待望されるようになった。1978年、Apple IIを打ち破る次世代パーソナルコンピュータとして、Lisa(リサ)・プロジェクトが立ち上げられた。, 1979年、ゼロックスからの出資を受け入れる交換条件として、ジョブズの要請により当時ゼロックス管轄の研究所であったパロアルト研究所見学が行われた。その際、ビットマップディスプレイとマウスを前提とする「Alto」で、GUIを実現した「暫定ダイナブック環境」(開発者のアラン・ケイらは、SmalltalkをOSとして動作するAltoをこう呼称した)のデモに大きな衝撃を受けたジョブズは、開発中のLisaに、これと同じ機能を持たせることを考え、自らプロジェクトを率いていくこととなった。Lisaのための最初のAppleマウスは、ジョブズとデビッド・ケリー、ジム・ユルチェンコ[88]によりデザインされた。また、そのデザインプロセスがデザイン思考とIDEO誕生のきっかけとなったとデビッド・ケリーがインタビューで答えている[89]。, 1979年、アップルに入社したジェフ・ラスキンは、Apple IIが一般向けには複雑すぎると考えていた1人だった。ラスキンはカリフォルニア大学サンディエゴ校での教え子であったビル・アトキンソンを雇い、Apple IIのメンテナンス担当だったビュレル・スミスなど数人で、1979年にMacintoshプロジェクトを開始する。このMacintoshは、誰にでも簡単に扱えるノート代わりのコンピュータを目指していた。, 一方ジョブズは、会社内での独断専行の立ち居振る舞いから、社長のスコットによってLisaプロジェクトのメンバーから外されてしまう。行き場を失ったジョブズは、1981年、突如としてMacintoshプロジェクトに参画を宣言する。殴り込みをかけるかのような展開ではあったが、数人で動いていたMacintoshプロジェクトはジョブズを迎え入れた。そして、ハード担当がジョブズ、ソフト担当がラスキンとなり、取締役だったジョブズの働きで予算も開発メンバーも増え、同時にLisaプロジェクトからもスタッフの引き抜きを行った。, しかし、Lisaを上回るものにしようとするジョブズは、ソフト(オペレーティングシステム)に関しても口を出し始めたために、ラスキンと激しく対立した。ラスキンは役員に対して「ジョブズの首を取るか、自分を新たな場に移すか」と直談判した。最終的に役員サイドは、Macintoshプロジェクトにジョブズを押し込めておく方が会社にとって悪影響が少ないと考え、ジョブズの考えを優先し、1982年3月、ラスキンはアップルを去った。, ジョブズは、Macintoshにはシンプルな美しさが必要だと考え、基板パターンが美しくないという理由で、設計案を幾度となく却下した。また、同様の理由で拡張スロットの採用を拒否したり、みすぼらしいフロッピードライブのイジェクトボタンをなくし、オートイジェクトを導入させたりした。筐体は、机上の電話の横に置かれる電話帳ほどの大きさが理想として、30cm四方のサイズに収まるように提案。初代Macintoshの筐体デザインは、Apple IIcやMacintosh SEのデザインを行なったフロッグデザイン(ジョブズとエスリンガーが意気投合し、1982年からパートナーシップを組む)によるものではなく、ジェリー・マノック(Apple社員)によってデザインされたものである。, 以上のように、手間を惜しまなかったがゆえに開発は難航し、Macintoshがデビューしたのは1984年1月のことだった。, ジョブズと対立し、関係が悪化していたスコットが、1981年マークラに解雇された。ジョブズはスコットの後任としてマーケティングに優れた人物を連れてくる必要に迫られ、ペプシコーラの事業担当社長をしていたジョン・スカリーに白羽の矢を立て、引き抜き工作を行った。このとき、スカリーを口説くためにジョブズが用いた「このまま一生砂糖水を売りつづけたいか?それとも世界を変えたいか?」(英: Do you want to sell sugar water for the rest of your life, or do you want to change the world?)というフレーズは有名になった[90]。ジョブズの熱烈な説得もあり、1983年、ジョン・スカリーがアップルの社長の座に就いた。当時は、ジョブズとスカリーは、強力なパートナーシップのために「ダイナミック・デュオ」と呼ばれ、アップルの経営を押し進めた。, 1984年後半、ジョブズはMacintoshの需要予測を大幅に誤り、アップルは過剰在庫に悩まされ、初めての赤字を計上してしまった。業績の悪化により、アップルは従業員の5分の1にあたる人数のレイオフ(人員削減)を余儀なくされた[16]。スカリーはジョブズがアップルの経営を混乱させていると考えるようになり、1985年4月にはジョブズをMacintosh部門主任および副社長 (Executive VP)としての地位から解任することを取締役会に要求し、全会一致の承認を得た[16][17]。この動きを察知したジョブズは、スカリーの中国出張中にスカリーを追放することを画策するが、アップルのフランス法人トップであったジャン=ルイ・ガセーの密告により、スカリーはジョブズが自分を会社から追い出そうとしていることを知った[16]。1985年5月24日、スカリーは出張をキャンセルして緊急の重役会議を開き、その場でジョブズに自分の追放を画策したことについて問いただしたが、ジョブズはスカリーが会社にとって有害な存在であると述べて反撃した[16]。これを受けてスカリーは、出席した重役に自分とジョブズのどちらを支持するのかを順番に質問したが、その場にいたアップルの重役は全員がスカリーを支持すると述べた[17]。その後取締役会もスカリーへの支持を表明し、ジョブズは5月31日に全ての業務から解任され、代わりに実権を持たない名目上の会長職を与えられた[91][17]。, アップルでの仕事がなくなったジョブズは、新たなプロジェクトすら立ち上げられない状況にとどまることに絶望した。ジョブズは、理想のコンピュータ像を求めて大学を歩いて回った際に、スタンフォード大学でノーベル賞受賞者の生物学者ポール・バーグと一緒に昼食を取った。そのときに、DNA組み替え実験の難しさの話題が上がり、ジョブズは、バーグにコンピュータでのシミュレーションを提案し、同時に、高等教育のためのコンピュータという構想をふくらませた。同年9月12日、その構想を実現すべく、ジョブズは、新しい会社NeXTを立ち上げるため正式にスカリー宛てに辞表を送付した。また、決算報告を受け取るため1株だけを除いて、当時所有していたアップルの株、約650万株をすべて売却した。, 当初、ジョブズは700万ドルをNeXTに投資し、1987年までには新しい製品が投入できるともくろんでいたが、実際に、NeXTの製品 (NeXTcube) を発表できたのは1988年秋で、最終版の出荷は1989年になってのことだった。ジョブズはそれでも「5年は先取りしている」と語ったが(結果的にはMac OS Xの12年の先取り)、NeXTのロゴデザイン(ポール・ランドに依頼)に10万ドルを投じたり、OS(NEXTSTEP)の凝った仕様を開発するべく膨大な時間をかけたり、NeXTcubeの筐体デザインをフロッグデザインに依頼したりするなどして、過剰に資金を浪費した。1987年にはゼネラルモーターズで成功していたロス・ペローから2,000万ドルの出資を、1989年には、キヤノンから1億ドルの出資を引き出した。, 発表当初からNeXTの評価は高かったものの、ジョブズの強硬な主張によって、フロッピードライブの代わりにキヤノン製の光磁気ドライブ(5インチMOドライブ)を採用したことや、加工の難しいマグネシウム合金の筐体を使うことなどによって生産コストが高くついた。また、モトローラからのマイクロプロセッサ(MC68030)供給が遅れるなどにより、思うように販売が伸びなかった。ワークステーションとして実績がないNeXTがサン・マイクロシステムズのSun-3xなどと同様に高価な価格だったことなどの理由で、1992年にIBM互換機で動作するNEXTSTEPのPCバージョンが発表された。しかし、1993年2月10日には全社員530人のうち280人をレイオフし、ハードウェア部門をキヤノンに売却(FirePowerSystemsを設立)し、NeXTはソフトウェア会社へと転じることとなる(社名も、NeXTソフトウェアへと変更される)。, しかし、NeXTcubeは開発と運用のしやすさから、世界初のWebサーバとして用いられたという大きな功績も残している。また、世界初のWebアプリケーションサーバ開発運用環境WebObjectsが開発・発売された。NEXTSTEPとその開発機能は、Webサーバなどを比較的簡単に開発構築・運用できる利便さを兼ね備えたものであり、今日のmacOSにも受け継がれている。, ジョブズはアップルの解任後、シャープ東京支社を訪れて、東京支社長だった佐々木正元副社長に電卓についての相談をしており、「これからはネットワークの時代になるから、携帯IT機器が求められるようになる」との助言を受けていた[92]。, 1990年、スタンフォード大学にて講演を行った際、聴衆の一人であったローレン・パウエルと出会った。公演のあと、ジョブズにはミーティングがあったにもかかわらず、彼女と夕飯を食べに出かけた。1991年、二人はヨセミテ国立公園で結婚式を挙げ、9月には長男のリード・ポール・ジョブズが生まれた。, NeXT社の仕事の一方で、ジョブズは1986年2月7日にルーカスフィルムのコンピュータ関連部門を1,000万ドルで買収し、ピクサーと名づけ、そのCEOの座に就いた。ピクサーの主要商品は、レンダーマンというシリコングラフィックスのIRIX上で動くレンダリングソフトであり、約10万本のセールスを記録し『ジュラシックパーク』のコンピュータグラフィックス制作でも使われた。ジョブズは、ピクサーに対してあまり口出ししなかったが、手っ取り早く利益があげられるコンテンツ作成をピクサー社のメンバーに提案した。, 1991年、ピクサーは、ディズニーにCGアニメーション映画作成の売り込みを行い、同年3月3日に3本の劇場用作品の契約を結んだ。この結果、4年の歳月と、70台のSGIワークステーション、117台のSUNワークステーションを使った、全編コンピュータ・グラフィックスのアニメ映画『トイ・ストーリー』が、1995年11月22日に封切られた。公開までの4年間、ジョブズはピクサーに5,000万ドルを投資しており、「こんなに金がかかるとは思っていなかった」と告白している。しかし、トイ・ストーリー公開直後に、ピクサーは株式を上場、またもジョブズは多額の資産を手に入れることになった。, 2006年5月5日、ディズニーはピクサーを買収し、同社はディズニーの完全子会社となった。また、ジョブズ自身も、ディズニーの個人筆頭株主(持株率約7%)になると同時に、ディズニーの役員に就任した。, NeXTは、ソフト事業に特化したあと、世界初のウェブアプリケーション開発・運用環境であるWebObjectsを出荷、NEXTSTEPも自社内開発を行う金融機関などに受け入れられ、まずまず安定した経営をしていた。しかし、ゴールドマン・サックスを頼って株式公開を目指していたが、Appleによる買収に変更している[93]。, 1995年末、ジョブズは、友人でオラクル創業者のラリー・エリソンと、共同で経営の傾いたアップルの買収を画策する。エリソンは、Windowsを打倒すべく、シンクライアントのネットワークコンピューティングを提唱しており、ジョブズとともに、これをアップルによって実現しようと考えていた。しかしこの考えはジョブズと合わず、最終的には買収提案がなされる前に話自体が流れてしまった。, ジョブズは、1996年の11月ごろ、アップルが自社内でのOS開発が暗礁に乗り上げ、次期OSの基本技術を外部に求めているという話を聞く。アップルにNEXTSTEPを売り込むべく、当時アップルのCEOだったギル・アメリオに電話をかけた。12月上旬に入ってから、1985年の退社以来久しぶりにアップルを訪れ、アメリオやマークラたちと話し合いを持ち、簡単なプレゼンテーションを行った。アメリオはのちに、このときのジョブズの対応を愛想の非常に良い、好感の持てるものだったと言っている。, アメリオとアップルCTOのエレン・ハンコックは、次世代Mac OSの候補として、Be社のBeOS、サン・マイクロシステムズ社のSolaris(ソラリス)、マイクロソフト社のWindows NT、そして、NEXTSTEPの4つを挙げていた。もともとアメリオは、ハンコックの助言によりワークステーションやサーバで用いられ堅実に動作するUNIXの中でも、特にカーネギーメロン大学で開発されたMachに目を奪われていた。そして、そのMachについて調べていくうちに行き着いたのがNEXTSTEPであった。NEXTSTEPの高い信頼性、先進的な機能もさることながら、特にWebObjectsの出来に感動し、ジョブズからの売り込みがなくても交渉は行うつもりでいたのだった。, ジョブズ同様、話を聞きつけてやって来たBeのジャン=ルイ・ガセーも、アメリオに対してBeOSの簡単なデモを行った。アメリオは、BeOSの良さ(軽く動作し、扱いやすい)を認識していたが、Be設立から数年経ってもBeOSには未完成部分が多く、製品版OSが発表される見込みが一向に立たない状態であった。BeOSを出荷できるようになるまで膨大な作業が予想されることが明らかであったにもかかわらず、ガセーが法外とも言える金額を吹っかけてきたことも懸念材料となり、その時点でアメリオは決心していた。, 同年12月10日、ガセー率いるBeOSと、ジョブズのNEXTSTEPを比較するプレゼンテーションが行われた。ジョブズは、NEXTSTEPのいい面も悪い面もすべてさらけ出し、自分の不得意な分野は同行させたエンジニアと2人で進行し、完璧なプレゼンテーションを終えた。一方Be(ガセー)のプレゼンテーションは、時間をずらし午後から行われた。ガセーは、1人でアップルにやってきた。ガセーはすでに「Beに決まった」と確信しており、「(プレゼンテーションはすでに行っているので)BeOSは以前にご覧頂いた通りです」と述べたのみであった。, 1996年12月20日、アップルがNeXT社を4億2900万ドル[93]で買収することに合意、次期OSの基盤技術としてNEXTSTEPを採用すると発表した。ジョブズはアップルに非常勤顧問という形で復帰した。この際、アメリオからプレゼントされた20周年記念Macintosh(Spartacus。当初の販売価格7,499ドルという代物)を窓から投げ捨てたという噂があったが、真偽は定かではない。, 1997年2月、正式にNeXT買収が完了した。アップルに復帰する際、買収代金の一部として、6か月先まで売却できないとの条件で150万株の株式を譲渡されていたが、アップルの復活を半ば諦めていたこともあり、期日が来るなり、またしても1株を残して即座に売却した。, しかし思い直したジョブズは、経営の実権を奪取すべく、社内で隠密に行動を開始し、アメリオを追い出すための画策を講じる。そして「アメリオはいまだにアップルの業績を向上させられない」として、すべての役員を味方につけアメリオをCEOから引きずり下ろすことに成功した。7月にアメリオが退社すると、経営陣はジョブズにCEO就任を要請したが、ジョブズは多忙を理由に断った。, ジョブズはアップルの士気をあげるため、従業員のストックオプションの引き下げを役員に株主提案をしたが、役員のほぼ全員がこれを否定すると、当時筆頭株主であった立場を利用して役員たちに辞任を迫る。結局、マイク・マークラを含む経営陣はほとんどが辞任し、その後任としてエリソンや、ジョブズと縁のある人物が就任した。, 8月に、ボストンで開催されたMacworld Conference & Expoでは、議決権のない株式譲渡と技術提携(特許裁判をしないための条件)という名目を条件に、マイクロソフトから1億5,000万ドルの資金提供と、Mac版のMicrosoft OfficeとInternet Explorer for Macの提供を受け続けることを柱とした業務提携を発表する[94]。最大のライバルとされたビル・ゲイツがエキスポのゲストとしてスクリーンに登場すると、何も知らなかった観客にはブーイングする者も多くいた。, この提携が一定の役割を果たしたのは事実で、その後もPDAのニュートン事業の清算をはじめ、ジョブズ主導の元、いくつものプロジェクトを中止、アップル社内のレイオフを進め大規模なリストラを行った。前後して、パワー・コンピューティング(英語版)を買収してインターネット直売事業への参入 (Apple Online Store)を行い、Macintosh互換機メーカーへのMac OSライセンスを停止、利益率の高いPowerPC G3搭載機種を市場に独占投入。こうした矢継ぎ早の改革により、ジョブズはアップルの再建を軌道に乗せた。, 1998年には、iMacを市場に投入、それまでの「アイボリーの箱」というMacの印象から大きく離れた同シリーズは大ヒットとなり、トランスルーセント(日本では和製英語のスケルトン)のスタイリングは当時あらゆる分野に影響を及ぼした。このヒットはアップルの復活を人々に強く印象づけた。, 2000年には、それまで拒否していたCEO就任を正式に受諾。彼の貢献に対し、アップルの普通株式1,000万株のストックオプションが付与された[95]。2001年3月、NeXTとアップルの技術を融合させ、オープンソース由来の技術を積極的に取り込んだMac OS Xを発売。Classic Mac OSの後継とした。, 同年、iTunesとiPodによって音楽事業に参入、音楽事業をパソコンと並ぶアップルの事業の柱にした。数千曲の音楽データを気軽に持ち歩き、スクロールホイールで手軽に楽曲を選び視聴することができるiPodは、世界中に驚きを与えると同時に多くの人々を魅了した。, 2007年1月9日、Macworld 初日の基調講演にてジョブズがiPhoneを発表し、アップルはNewton撤退以来9年ぶりに携帯コンピュータ事業に復帰する。iPhoneはスマートフォンを再定義する製品となり、ジョブズがCEOを退任する2011年までに、携帯電話事業はアップルの総売上高の5割を占めるまでに成長した[96]。, 2003年、膵臓癌と診断されたが、幸いにも治療可能な症例(進行が穏やかである神経内分泌腫瘍と明かしている[97])であった。家族をはじめ、周囲はジョブズにすぐに手術をうけるように忠告したが、東洋文化を尊重していたジョブズは西洋的な医術を頑なに拒否し、絶対菜食、ハリ治療、ハーブ療法、光療法などをインターネットで探し、民間療法などを用いて完治を図ろうとしていたといわれる。医学的治療は遅れ、そのことから9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を当人はのちに相当後悔したという)、ついに観念してごく親しい人以外には秘密にして、同年の8月に摘出手術を受け療養後復帰した。, 2005年6月12日、スタンフォード大学[98]の卒業式に招かれ、「Stay hungry, stay foolish.」という『全地球カタログ』最終号からの引用[99]で締めくくられたそのスピーチは、多くの共感を持って迎えられた。, 2008年6月9日、第2世代となるiPhone 3Gの発表時に痩せた姿で登場し、ジョブズの健康問題がマスメディアで取りざたされたが[100]、同年9月10日の第4世代iPod nano発表時に健康面に触れ、「自分の死亡説を流すのはやりすぎだ」と、健康不安についての臆測を一掃した[101]。しかし実際には2008年に肝臓への癌の転移が判明しており、容態は深刻な状況であった。, 同年12月16日に、アップルがMacworldでの基調講演を行わないとの発表を行ったことで不安は再燃し、2009年1月6日に、あらためて「体重減少はホルモン異常のため」との書簡を発表し、重病説や辞任説を否定し「アップルのCEOとしての義務遂行が継続できなくなったら、最初に取締役会に話す」と宣言したが、1月14日に「6月末まで治療に専念」するためのCEO休職を発表した。, 6月23日の公式発表[102]によると、Methodist Le Bonheur Healthcareにて、重度の肝疾患のために移植待機リストで最高ランクの位置づけを受け、肝移植されていたこと、良好に回復しているということであった。しかし実際には医師からはジョブズの肝臓は4月までもたないと宣告され、2009年3月に肝臓の移植手術を受けていたという。なお、内分泌腫瘍の治療の一環で肝移植が行われること自体は選択肢の一つである(インスリノーマの項参照)が、有効性は議論の余地がある状況という[97]。肝移植を機にジョブズの拘りの強さは影を潜め、職場でも笑顔が増えるなど心境に変化が現れた。, 2010年1月に発表されたiPadは、iPhoneの機能をベースに、画面を雑誌サイズにしたことで、更なる大きな可能性を世界に与えた。これにより電子書籍ビジネスが活性化することになり、Kindleなどの競合を生み出した。またiPadは、ビジネス用途としても利用が拡大された。その後、2012年にはiPad miniがリリースされている。, 肝臓移植後一旦体調は回復し、2010年5月にはお忍びで京都に家族旅行に出かけるなどしていたが、2010年11月以降ふたたび体調が悪化、2011年に入り癌が再発した。2011年1月18日、公式発表で病気を理由に休職することが発表された。, 日常業務は前回同様ティム・クックCOO(最高執行責任者)に任せるが、CEOにはとどまり、大きな戦略的決定には関与するとした。癌細胞と正常な細胞の遺伝子配列を調べたり、分子標的治療などの最新の治療を受けるなどしたものの癌の進行を食い止めることはできず、癌は骨などの全身に転移し、手の施しようのない状況であった。, 2011年8月24日、2009年の宣言のとおり「CEOとしての職務が継続できなくなったら話すと言っていたが、残念ながらその日が来てしまった」として、取締役会に辞表を提出してCEOを辞任、後任にティム・クックを推挙し、ジョブズの意向通りにクックが後継に就任した。同時に取締役会の承認を受けて会長職へ就いた[103]。, ジョブズがCEOを退任する8月には、アップルは時価総額でエクソンモービルを抜き、世界最大の企業となっていた。すでにこのときジョブズは自力では歩くことができず、車椅子で取締役会に駆けつけた。そしてティム・クックら幹部社員を部屋から退出させたうえで、社外取締役に対し上記の内容のメッセージを読み上げた。このとき社外取締役の一人は涙を流していたという。, 2011年10月5日、膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により妻や親族に看取られながらパロアルト (カリフォルニア州)の自宅で死去した[104][105]。56歳没。最期の言葉は"oh, wow"だったという。正確な死亡時刻はアップルからは公表されなかった(クックが当日に従業員宛てで送ったメールによると、「earlier today(今日早くに)」であったという[106])が、当局の死亡証明書を取得したロイターやCNNなどにより、現地時間(PDT)5日15時ごろ(日本時間の6日7時ごろ)と判明した[104]。遺体は7日にパロアルトの無宗派墓地に埋葬された[104]。, 死去前日(10月4日)の午前中にiPhone 4Sの正式発表が行われており、かろうじてその発表を見届けてからの死去となった。長年ライバル関係であったが30年来のよき友人でもあったビル・ゲイツをはじめとする世界中の業界関係者からその死を惜しむ声が相次ぎ、バラク・オバマアメリカ合衆国大統領も弔意を表明した[107]。, ArchiCADなどの建築CADソフトウェアを手がけるグラフィソフトでは、同年12月21日、ハンガリーの彫刻家であるErno Tothによって彫られたジョブズの銅像をブダペストのグラフィソフトパークに建立した[108]。同社は創業期以来、商品の開発および販売面でジョブズ率いるアップルから支援を受けており、同社の本社があるグラフィソフトパークはジョブズの魂を追悼するのにもっともふさわしい場所であるという[109]。なお、ジョブズの銅像が建てられたのは世界初である[108]。, 学生時代、タッチトーンを再現して無料で国際電話を掛けられる機械(ブルーボックス)を作ったんだ。親には「絶対に家では使うな!」と言われたから、ジョブズと大学の寮で売りさばいたんだ。もちろん違法さ。いや本当に捕まらなくてよかった(笑)
津波警報 音 意味, 東日本大震災 北海道 津波, 頭 表面 ピクピク, Iz*one Panorama 歌詞, Kbs World 視聴方法, ドボルザーク 新世界 名盤, Jbl スピーカー Flip5, コストコ レター ラック, 地震 予測地図 マップ, バーガーキング 閉店 2020, 炊飯器 玄米モード ない, ネット通販 生年 月 日, 東日本 大震災 津波到達距離,
津波警報 音 意味, 東日本大震災 北海道 津波, 頭 表面 ピクピク, Iz*one Panorama 歌詞, Kbs World 視聴方法, ドボルザーク 新世界 名盤, Jbl スピーカー Flip5, コストコ レター ラック, 地震 予測地図 マップ, バーガーキング 閉店 2020, 炊飯器 玄米モード ない, ネット通販 生年 月 日, 東日本 大震災 津波到達距離,