口腔領域の悪性新生物(エナメル上皮腫を含む。. 0000002560 00000 n 0000010369 00000 n 0000019010 00000 n 特定疾患治療管理料は、対象疾患の患者や家族に対して療養上必要な指導を行った場合に診療報酬に算定される管理料・指導料。対象疾患には、肝炎ウイルスや後天性免疫不全症候群などのウイルス疾患、悪性腫瘍、てんかん、喘息、慢性疼痛、糖尿病合併症などがある。 0000017961 00000 n 一 特定疾患療養管理料に規定する疾患. これは厚生労働省告示「特掲診療料の施設基準等」の別表第一で知ることができる。. 0000009943 00000 n 血液・免疫疾患. 0000373507 00000 n 特定疾患療養管理料 の対象となる疾患は厚生労働大臣が定める。. 【歯科特定疾患療養管理料】. 0000006438 00000 n %PDF-1.5 %���� (歯科疾患管理料 初診月:100点→80点) (歯科疾患管理料長期管理加算:かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所120点、その他の保険医療機関100点) 歯周病重症化予防治療の新設 歯周病安定期治療の対象となっていない歯周病(歯周ポケット4ミリ未満)を有する患者に対する継続的治療に対する評価を … 舌痛症(心因性によるものを含む。. 0000011784 00000 n 21 0 obj <> endobj xref 21 44 0000000016 00000 n (1) 歯科特定疾患療養管理料は、別に厚生労働大臣が定める疾患に掲げる疾患を主病とする患者に対して、治療計画に基づき、服薬、栄養等の療養上の指導を行った場合に月2回に限り算定する。. (1) 歯科特定疾患療養管理料は、別に厚生労働大臣が定める疾患に掲げる疾患を主病とする患者に対して、治療計画に基づき、服薬、栄養等の療養上の指導を行った場合に月2回に限り算定する。なお、当該管理を行った場合は、症状及び管理内容の要点を診療録に記載する。 以下の疾患が 「厚生労働大臣が定める疾患」 となり、これらの主病に対し、治療計画に基づき療養上の管理を行った場合に、特定疾患療養管理料を算定します。 結核; 悪性新生物; 甲状腺障害; 処置後甲状腺機能低下症; 糖尿病 0000002585 00000 n 0000001480 00000 n 血球貪食リンパ組織球症: 慢性活動性EBウイルス感染症. h�b```b``����� �� ̀ ��@Q�9 0000010227 00000 n trailer <<9F7B53CB24AA44DAA73690137B4F5E59>]/Prev 404395>> startxref 0 %%EOF 64 0 obj <>stream ・特定疾患療養管理料の対象疾患に対して治療計画に基づき療養上必要な管理を行った場合に算定可能です。特定疾患療養管理料の対象疾患であっても、治療計画に基づき療養上必要な管理を行っていない場合には算定出来ません。例、高血圧症患者さんに花粉症の薬を処方した時など。 ・ … 特定疾患療養管理料とは、厚生労働大臣が定める疾患を主病とする患者に、治療計画に基づき服薬、運動、栄養などの療養上必要な指導をおこなった場合、月2回を限度として算定できる項目です。主病とは、患者の全身的な医学管理の中心となっている特定疾患とされています。, 許可病床が200床以上の病院では、特定疾患療養管理料を算定することはできません。初診料算定日または退院日から1月以内は、初診料や入院基本料に含まれるので、特定疾患療養管理料の算定は不可となっています。, またこの特定疾患療養管理料は、患者の療養上の計画的管理や医学的指導をおこなった場合に算定する医学管理料の算定項目の1つで、他の医学管理料の項目によっては、同一月に特定疾患療養管理料とあわせて算定することはできないものもありますので、気を付けましょう。, ちなみに特定疾患療養管理料が算定された場合、レセプトの摘要欄には「特」という略号で表記されます。, 厚生労働大臣が定める施設基準を満たしているとして厚生局に届出をしている医療機関が、オンライン診療料を算定する際、情報通信機器を用いて特定疾患療養管理料を算定すべき医学管理をおこなった場合は、「特定疾患療養管理料(情報通信機器を用いた場合)」として100点を算定します。, たとえば診療所が要件を満たした診療をおこなった場合には、「診療所の場合」の225点ではなく、「特定疾患療養管理料(情報通信機器を用いた場合)」の100点を算定するという具合です。, またこの「特定疾患療養管理料(情報通信機器を用いた場合)」の100点については、特定疾患療養管理料を初めて算定した月から3月以上経過していることを算定の条件としており、さらに月1回の算定に限るとされています。, 特定疾患療養管理料は、初診料算定日または退院日から1月以内であれば算定できません。この「1月以内」について、具体例を挙げて解説します。, 4月10日に初診料を算定するので、5月9日までは初診料算定日から1月以内とし、高血圧症の管理にかかる費用つまり特定疾患療養管理料の算定はできません。, 5月10日以降(つまり初診料算定日4月10日から1月経過後)の再診時に、主病である高血圧症について計画に基づき療養上の管理をおこなった場合には特定疾患療養管理料を算定できます。, ただし、初診料算定日から1月が経過した日(例では5月10日)が休日の場合、その直前の休日でない診療日に、高血圧症について計画に基づき療養上の管理をおこなったら、特定疾患療養管理料を算定することができます。, 特定疾患療養管理料を算定できるのは、対象疾患であると診断されてから1月経過後ではなく、初診料算定日から1月経過後です。, 主病である特定疾患の管理をおこなった日が、別の傷病で初診料を算定した日から1月を超えていれば、算定できます。, 対象疾患であると診断されてから1月経過後にしか特定疾患療養管理料を算定できないと勘違いしているケースが意外と少なくありません。本来は算定できるのに解釈を誤って月月2回分算定していなかったとしたら、医療機関としては損です。算定漏れのないよう、ぜひ正しく理解しましょう。, 糖尿病と高血圧症などと2以上の対象疾患があり、両方の管理をおこなった場合でも、特定疾患療養管理料の算定は1回です。対象病名が2つついているからといって、2回分の特定疾患療養管理料を算定できるわけではありません。, 診療報酬請求事務能力認定試験でも目にする機会が多い、特定疾患療養管理料の算定要件や対象疾患などを解説してきました。, ただ実務上でも算定する機会が多いものの、正しく算定要件を理解しておらず、算定漏れになっているケースも散見されます。, 本コラムで解説した内容や、特定疾患療養管理料の算定可否の具体例などを参考にして、ぜひ試験や実務に役立ててください。. 2 指導に先立って、患者の療養を主として担う医師(注1に規定する別に厚生労働大臣が定める疾患に限る。. 特定疾患療養管理料の対象疾患とは? 特定疾患療養管理料の対象となる疾患について、いくつか例をあげておきます。 甲状腺障害(バセドウ病、橋本病など) 糖尿病(1型糖尿病、2型糖尿病など) 高血圧性疾患(高血圧症、本態性高血圧症など) 0000369724 00000 n 歯科疑義解釈通知3(抜粋). 0000028559 00000 n 0000028626 00000 n なお、当該管理を行った場合は、症状及び管理内容の要点を診療録に記載する。. )に規定する疾病のうち別表第一に掲げる疾病. 悪性新生物. 0000019185 00000 n なお、全文は厚生労働省のホームページで公開されているので、そちらもご参照いただきたい。. 0000372950 00000 n ). 0000002023 00000 n ★ 診療報酬点数表「医学管理等」の全項目(B000~B014)につき,①指導管理や連携の内容・手法,②対象患者・適応疾患,③診療報酬点数,④保険請求上の留意点――等を明快かつ詳細に解説したスタンダード解説書です。. 平成二十七年総務省告示第三十五号(統計法第二十八条の規定に基づき、疾病、傷害及び死因に関する分類を定める件)の「(1) 基本分類表」(以下「分類表」という。. B000 特定疾患療養管理料. 厚生労働省告示第六十三号(平成20年3月5日). 0000001176 00000 n 「特定疾患療養管理料」などを算定する糖尿病や高血圧症などの患者に加え、片頭痛や緊張型頭痛、群発頭痛、三叉神経・自律神経性頭痛など痛みにより日常生活に支障をきたす慢性頭痛も保険適用となる。これにより現役世代にもオンライン診療の利用が普及する可能性が出てきた。 ). 0000018943 00000 n H�\�ώ�0��. 診療報酬はやわかりマニュアル:田辺三菱製薬株式会社の提供する医療関係者向けサイトです。診療報酬改定時の主な項目について概略や算定要件等をわかりやすく解説しています。この他、製品情報、学術情報や病態・治療法の解説、研修医・指導医・薬剤師情報などを掲載しています。 0000015815 00000 n 日本における疾病構造が、感染症中心から生活習慣病等の慢性疾患中心へと変化してきている中で、疾病の重症化を未然に防ぐ観点から、特定疾患療養管理料の対象疾患については、内科関連だけでなくその他の診療科における疾患をさらに対象に追加し、評価することが必要だ。 甲状腺障害. 結核. 特定疾患療養管理料の対象疾患(対象病名一覧). 次に掲げる疾患が規定されている。. 医学管理の完全解説 2018-19年版. 関連リンク. 日本では、いわゆる難病の中でも積極的に研究を推進する必要のある疾患について、調査研究、重点的研究、横断的研究からなる難治性疾患克服研究事業を行っている。対象となる疾患は、厚生労働省健康局長の私的諮問機関である特定疾患対策懇談会において検討の上で決定される。 このうち、特に治療が極めて困難であり、かつ、医療費も高額である疾患について、医療の確立、普及を図るとともに、患者の医療費負担軽減を図る目的で、都道府県を実施主体として特定疾患治療研究事業が行われている … 別表第四 歯科特定疾患療養管理料に規定する疾患. 0000006413 00000 n 0000016926 00000 n 0000013805 00000 n pߋ0�iҌ@� � ��Kj endstream endobj 22 0 obj <>>> endobj 23 0 obj <>/ExtGState<>/Font<>/ProcSet[/PDF/Text]/XObject<>>>/Rotate 0/TrimBox[0.0 0.0 822.047 1162.2]/Type/Page>> endobj 24 0 obj <>stream 0000190598 00000 n 0000009918 00000 n 注2他の歯科医学管理料は算定できない規定 b001-2 歯科衛生実地指導料1 80点 歯科衛生実地指導料2 100点 b002 歯科特定疾患療養指導料(月2回) 150点 b003 特定薬剤治療管理料(対象薬剤に留意) 470点 b004 悪性腫瘍特異物質治療管理料 0000191208 00000 n �[��LeHQ``x��ŀ�r�$sk�x��P�< ?wI��B`��ǝ�e��I:� �� ���, d`�sҚ@��db�8 �� $� ���abnx�83|m�U�������Fn�M�V0X�jJ`��i�P���@�#7� ���9a� 0000373242 00000 n 0000373840 00000 n 処置後甲状腺機能低下症. 0000028707 00000 n 結核/悪性新生物/甲状腺障害/処置後甲状腺機能低 下症/糖尿病/スフィンゴリピド代謝障害及びその他 の脂質蓄積障害/ムコ脂質症/リポ蛋白代謝障害及び その他の脂(質)血症/リポジストロフィー/ローノア・ ベンソード腺脂肪腫症/高血圧性疾患/虚血性疾患 /不整脈/心不全/脳血管疾患/一過性脳虚血発作及び関連症候群/単純性慢性気管支炎及び粘液膿性慢性 気管支炎/詳細 … B002 歯科特定疾患療養管理料 150点. 2020年3月31日付で発出された事務連絡より、愛知県保険医協会が抜粋して作成した。. B002 歯科特定疾患療養管理料. 0000010404 00000 n 0000190917 00000 n 一 特定疾患療養管理料に規定する疾患. 0000370302 00000 n ). 慢性GVHD(Graft Versus Host disease、移植片対宿主病) 骨髄異形成症候群. 顎・口腔の先天異常. 特発性血小板減少性紫斑病: 先天性細胞性免疫不全症. 10:歯科特定疾患療養管理料算定対象 45 1 ICD-10-1(2013) (変更情報) 数字 固定 当該項目に対応するいずれかの項目内容に変更があ ったことを表す変更情報フラグである。 0:当該項目に変更なし 1:当該項目に変更あり 46 1 ICD-10-2(2013) (変更情報) 数字 固定 注1 定する調剤料に係る処方せん、「区分番号15」の在宅患者訪問薬剤管理指導料、「区分 番号15の2」の在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料若しくは「区分番号15の3」の在宅 歯科 医科 web 学習用 実務者 ... 「レセプト請求用傷病名」のうち特定疾患療養管理料や,処方料・処方せん料の特定疾患処方管理加算,その他難病等に関 する指導料・診療料等の算定対象疾患(特定疾患)を50音順に配列した実用早見表です。 同義語からも検索できるよう,同義語も50 歯科疾患管理料(歯管)が今回変更になります。 下記、変更詳細となります。 1. 1回目の歯科疾患管理料 は、歯科疾患の管理が必要な患者に対し、当該患者又はその家族等の同意を得て管理計画を作成し、 その内容について説明を行った場合に算定する。 0000010515 00000 n 0000028407 00000 n 0000370235 00000 n 0000373532 00000 n 疑義解釈. 0000373982 00000 n 無ガンマグロブリン血症 0000019477 00000 n 特定疾患治療管理料に規定する疾患. 口腔領域のシェーグレン症候群. 再生不良性貧血: 自己免疫性溶血性貧血. 0000014812 00000 n 口腔軟組織の疾患(難治性のものに限る。. 個別指導の中で算定要件不足が指摘されることの多い項目の一つとして、歯科疾患管理料(通称:歯管)が挙げられます。今回は、個別指導対策の一環として、歯科疾患管理料の算定要件と留意点について説明しています。 ★ こうした説明・指導・連携をしたのなら,この「医学管理等」の点数が算定可。. 0000010628 00000 n 0000001579 00000 n 0000010085 00000 n 0000012689 00000 n B000 特定疾患療養管理料を掲載しています。1,400名を越える専門医による経験と根拠に基づく書き下ろしの医療・診療情報データベース【今日の臨床サポート】。疾患・症状情報や患者向け資料など診療に役立つコンテンツを医療現場へ提供いたします。 注1 別に厚生労働大臣が定める疾患を主病とする患者に対して、治療計画に基づき療養上必要な指導を行った場合は、月2回を限度として算定する。.