2018年9月7日:基本用語DLリンクを追加いたしました。, https://gaiax-socialmedialab.jp/post-30833/, Instagramは、Facebook傘下の写真・動画メインのSNSです。全世界のユーザー数は10億人越え、日本国内のユーザー数も3,300万人を越えています。国内の世代ごとの利用者割合で見ると、若い世代ほど割合が高く、日本の10代の半数以上が使用しています。絶対数で見ると20~40代の女性ユーザーが多いですが、近年では男女の差が減ってきており、老若男女に使われ始めています。, Instagramの特徴は、写真・動画の撮影・編集・共有に特化したSNSであるという点です。自分で撮影した写真を、フィルターや文字入れなどの編集機能を使って写真や動画をおしゃれに加工し、共有できます。, また、2016年から24時間で消える「Instagramストーリーズ」機能が追加されたことにより、以前より気軽な投稿も行えるようになりました。, 今回はそんなInstagramを使いこなす入門編として、基本的な用語を紹介します。, 関連記事: 3~19歳の男女5人のママ。料理と美容を中心に投稿しているインスタのフォロワーは1万1000人超。懸賞歴は20年。1カ月のインスタ懸賞応募数は平均50~100件。 ハガキ中心の応募から「インスタ懸賞」にシフトした、ハツフミカさん。 Instagram(インスタ)で足跡が残る場合を解説、ストーリーの場合や確認方法も紹介. 【2021年版】Instagram完全攻略マニュアル!基礎知識から運用のポイント、活用事例までまとめ, @とそれにつけ足された特定の文字列で作られる、「Instagram上のアカウント名」のことです。アカウントを作成するときに設定しますが、後から変更もできます。ログインIDとしても使用されます。, ほかの人と同じものは使えない上記ユーザーネームとは違い、日本語も含め自由に設定できるのが「名前」です。Instagram内で検索される際にもよく使われます。, プロフィールのメインの写真です。タイムライン上部に表示されるストーリー欄、投稿時やコメントの横に表示されます。, 他人の投稿を購読する機能のことです。他人を「フォロー」することで、その人のポストがタイムラインに表示されるようになります。プロフィールページのこの部分には、フォローしているアカウントの数が表示されます。, 関連記事:ユーザーは”企業”ではなく”投稿”を見てフォローするか決める【調査データ付き】, 「自分のことをフォローしているユーザー」のことです。フォロワー数は自分の投稿を見てくれている、ファンの人数ということになります。, これまでに投稿してきた写真、および動画が表示されます。新しいものから順に、下へ行くほど古い投稿が並んでいます。, タイムラインとは別に、24時間で消える写真や動画を投稿できる機能です。ストーリーが24時間以内に投稿されていると、アイコンの周りが虹色になります。タイムラインの画面上部にあるストーリー欄から、自分のサムネイルをタップし、投稿することができます。, 関連記事: 51 Likes, 2 Comments - MAKO (@mako.gun.mako) on Instagram: “♡ 健ちゃん&えりたんインスタライブ。 楽しそーな2人 えりたん、ゲームしながら健ちゃんと話してたよね #三代目jsoulbrothers #山下健二郎 #elly #岩田剛典…” これは完全にアウト! インスタ映えするバラを、5つ選んでいただきましたっ! 【連載企画】ストーリーから見る、最新のInstagramマーケティング活用術 橘田龍馬が教える撮られ方・自撮り教室の講座情報や口コミ、開催スケジュールを掲載しています。日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」なら、30,000件以上ある講座の中から撮られ方・自撮りなどのスキルや習い事を、1回から入会金無料で気軽に学べます。 199.1k Likes, 1,707 Comments - EXILE NAOTO (@exile_naoto_) on Instagram: “インスタの新機能ミュージックスタンプスタート これは絶対盛り上がる 早速三人で #ラタタ #皆さんバージョンみせて下さい ️ #健ちゃん写真切れてごめん…” Instagramの新機能「ライブ配信」を徹底解説! ユーザーとのリアルタイムコミュニケーションが簡単に!, 「ほかの人の投稿を自分のアカウントでシェアすること」です。Instagramのアプリ自体にはリポストの機能はついていないので、専用のアプリを使用する必要があります。, 関連記事: 238 Likes, 5 Comments - SARRY (@fys_lover_hsam) on Instagram: “永野芽郁ちゃんのインスタLIVE続きから 2人のコンビ最強です! #佐藤健 #永野芽郁インスタライブ #半分青い #律と鈴愛” ・【保存版】Instagramのストーリー機能とライブ配信機能を完全攻略!運用担当者が読むべき記事まとめ (c)まいじつ 女優の松岡茉優が9月15日、自身のインスタグラムを更新。俳優の佐藤健とのツーショット写真を公開したのだが、その際に松岡の〝おっぱいが当たっている〟として、ネット上では「あからさまに胸当ててる」「ビッチってこういうもんか」などと、物議を醸している。 インスタで画像転載というと、いくつかのパターンが考えられ、それぞれ違法性も異なります。ではどのようなパターンがあるのでしょうか。 1.他人の画像を保存して、自分のアカウントに投稿する. 芸能人が投稿した11の事例から学ぶ! Instagramストーリー機能活用術, プロアカウントに切り替えると、自身のビジネスに合わせたボタンを設定することができます。「ショップを見る」「電話する」などのボタンがあれば、利用者にとってわかりやすく便利です。, 関連記事: All rights reserved. @noboomanzaishiインスタより * サバンナ高橋さんプロデュースのリアル脱出ゲーム行ってきましたー!2回目でギリギリ脱出成功!あー燃えた!面白い! 世界的な人気を誇るInstagram。今回は、ぜひとも押さえておきたい、Instagramの基本的な使い方を用語の確認とともに紹介します。, ※編集部注 Copyright © Gaiax Co.Ltd. 【ビギナー向け】Twitterの使い方がわかる!ゼロから始める基礎用語集, ・【2018年版】Instagram完全攻略マニュアル! Facebookとの違いから活用方法・事例まで #佐藤健 . 桃田賢斗、原点の地・福島を訪問 インスタ更新「会いたい人に会いに」 [ 2020年3月21日 19:34 ] バドミントン 渋野日向子 22日テレビ生出演! 馬さんが“インスタ映え”するちょっとしたコツを、まち歩きし ながら教えます。 チームたからづか(☎77・2149 72・6032、人材育成課内) 無料 抽選 20人 橘田 龍馬さん 詳しくはこちら 申し込みはこちら 市職員が出演してお話しします。 2,088 Followers, 1,321 Following, 2,031 Posts - See Instagram photos and videos from 武田健_KenTakeda (@inkadviser_ken) Instagramのプロアカウント/ビジネスプロフィールとは? 企業のInstagram活用が捗るビジネス向けツールを徹底解説 3月の主要SNSニュースまとめ! オンライン通販に取り消しボタン、Twitterがテストを始めまくる, 【2021年版】Instagram完全攻略マニュアル!基礎知識から運用のポイント、活用事例までまとめ, Instagramのプロアカウント/ビジネスプロフィールとは? 企業のInstagram活用が捗るビジネス向けツールを徹底解説, Instagramストーリーズ&ハイライトの効果的な使い方!国内企業の活用事例10選と特長まとめ, Instagram新機能「Reels(リール)」で動画コンテンツを作ろう! 5業界の活用事例10選, Instagramの新アプリ「IGTV」を徹底解説!既存の動画サービスとの違い、動画作成のポイント, 担当者必見! Instagram発見タブのアルゴリズムの中身をエンジニアが徹底解説, 保存機能のアップデートで整理が可能に!Instagramのコレクション機能を徹底解説, Instagramの新機能「ライブ配信」を徹底解説! ユーザーとのリアルタイムコミュニケーションが簡単に!, 人気アカウントもやってる! Instagramのリポスト(リグラム)の方法と気をつけるべきマナー, ハッシュタグを制する者がInstagramを制す!Instagram「ハッシュタグ」のすべて, 広告費ゼロで1年に10万フォロワーを獲得! ハッシュタグ研究を重視したシンプルホームのInstagram戦略とは, Instagramの新機能「アーカイブ」で投稿を削除することなく非公開に!使い方を徹底解説, Instagramのビジネスプロフィールとは? 企業のInstagram活用が捗るビジネスツールを徹底解説, 【2018年版】Instagram完全攻略マニュアル! Facebookとの違いから活用方法・事例まで, 【保存版】Instagramのストーリー機能とライブ配信機能を完全攻略!運用担当者が読むべき記事まとめ. ・【事例効果つき】徹底解剖!Instagram広告のすべて, 4月の主要SNSニュースまとめ! Instagramリールにコラボ機能「リミックス」、FacebookもClubhouse似機能をテストなど!, Instagramの「ライブ配信」機能を徹底解説! ユーザーとのリアルタイムコミュニケーションが簡単に!. ローズソムリエ. 2021年4月27日:最新情報をもとに加筆修正しました。 SNSの広がりとともに、「自分のアップした画像が勝手に使われていた!」といった著作権をめぐるトラブルも発生しています。, では、他人の画像や文章の転載は、どこまでがOKでどこからがNGなのでしょうか?きちんとしたルールを知っておかないと、あなたも知らない間に法律違反をしている可能性があります。, また、勝手に自分のアップした画像を転載されていたら、どう対処したらいいのでしょうか。, 今回は、そんな知っているようで知らない「著作権」について詳しくご紹介していきます。, 著作権とは、「人間の思想や感情を創造的に表現した文化的な創造物を保護」するもので、著作権法という法律によって守られています。文化的な創造物には、文芸、芸術、音楽などのジャンルが含まれており、インスタで投稿されている写真や文章、音楽なども対象となります。特に著作権を得るために手続きなどはなく、著作物を創造した時点で権利が発生し、原則として著作者の死後50年まで保護されます。, 当たり前ですが、他人が撮った画像を自分のインスタに勝手に投稿した場合、著作権法違反となります。, では、例えば誰かがアップしたカラーの画像をモノクロに加工して、その上に文字を加えたらどうでしょうか?元の画像とはイメージも異なってみえ、一見オリジナリティがあるように見えますが、これももちろんNG!著作者には、著作物を自分の意に反して勝手に改変されない「同一性保持権」という権利があるため、他人が勝手に加工することはできません。, ただし、個人的に好きな画像をダウンロードしたり、スクショをとって個人のデバイスで保存したりしているだけでは著作権法違反とはなりません。それをネット上に限らず、何かしらの形で転載したり複製したりすると違反となります。ただ、一部例外もあり利用が許可されている場合などもありますので、詳しくは以下をご確認ください。, 著作権を侵害した場合、訴訟や損害賠償に発展する可能性もあります。また著作者が刑事告訴を出せば、刑事罰もありえます。ただ、いきなり訴えられるわけではなく、その前に「あなたが著作権を侵害している」と伝えてきてくれるはずです。もし著作権侵害の事実が認められる場合には、著作者を表示したり、転載した画像を削除したりするなど、相手の要望に誠意を持って対応しましょう。, インスタで画像転載というと、いくつかのパターンが考えられ、それぞれ違法性も異なります。ではどのようなパターンがあるのでしょうか。, これは完全にアウト!インスタ以外のブログなどから転載するのもNGですし、投稿文章を変えたり、加工したりしていたとしても著作権侵害となります。また、画像に限らず、文章など創作物と認められるものは同様です。, インスタで他人の投稿を自分のアカウントでシェアすることを「リポスト」といいます。通常、リポスト専用のアプリを使ってリポストを行いますが、その場合、以下のようにリポストしたことがわかるマークが画像に表示されます。, これにより、転載ではなく引用の範囲と判断される可能性が高くなります。また、リポスト元の投稿のキャプションもそのまま入れたり、リポストしていいかどうか許可を取るとさらに安心です。, 3つ目のパターンはインスタの埋め込み機能を使い、サイトやブログ上で投稿を表示するやり方です。以下は埋め込み機能を使って表示させています。こういった引用方法は、ブログやまとめサイトなどでもよく見かけますよね。, Local Photos in Japanさん(@local_japagram)がシェアした投稿 – 2017 10月 17 6:30午前 PDT, この場合も、引用の範囲と判断される可能性が高く、インスタの利用規約上も問題ないと考えられます。ただし、埋め込んだ元の投稿がもし著作権法に違反している場合は、著作権侵害の幇助とみなされるため注意が必要です。そのため、埋め込みの場合も、著作者に許可を取るのが最適といえます。, 基本的には、自分の撮った画像しか載せない、他人の著作物を無断で利用しないというのが大原則です。少しでも不安な場合は利用しないのが無難です。ただし、SNSやサイト上で気に入った画像を個人的にスマホなどに保存するのは法律上問題はありません。それを不特定多数の人の目に触れる可能性がある場所で利用すると違反になってしまうため、どうしても他人の著作物を利用したい場合は、著作者に必ず許可を取り、決められたルールの中で利用するようにしましょう。, では、自分の著作権を守るためにできることはあるのでしょうか?対処法をご紹介します。, サインやアカウント名など、自分の著作物であることを識別できるようなマークを投稿画像に入れます。そのマークのことをウォーターマークと呼びます。, 今回はPhontoという文字入れアプリで、ウォーターマークを入れてみます。 ダウンロード:, ios:https://itunes.apple.com/jp/app/phonto-xie-zhen-wen-zi-rure/id438429273?mt=8, Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.youthhr.phonto&hl=ja, 無断転載をしてほしくない場合は、その旨をプロフィールに明記しましょう。法的な拘束力はありませんが、一定の抑止効果はあるでしょう。埋め込みによって引用されるのも嫌な場合、「埋め込み機能を使った引用もやめてください」などと明記し、許可を取ればOKということならば、「◯日くらいで返信するのでDMかコメントでご相談ください」などと書くようにしましょう。, 無断転載をやめてほしいことを伝え、削除要請するか、もしくはタグ付けや引用元表記追加など、あなたが必要だと思うことをお願いしましょう。ただし、必ずしも対処してもらえるとは限らないのも現状です。, インスタに削除の要請をする方法もあります。要請が認められれば、相手の無断転載の投稿写真が表示されなくなります。では実際のやり方を解説します。, インスタグラマーとして活躍するにあたり、信用はとても重要です。ルールを知らないばかりに、無断転載をしてしまうことは、著作者に迷惑をかけるだけでなく、自分のファンからの信用も失ってしまう可能性もあり、その代償は小さくありません。, ただ、どこまでを独創性のある創造物と判断するかも専門家ではない限り正確に判断するのは難しいところでもあります。基本的には、他人のものを使いたい時は許可を取るようにすれば、大きなトラブルに発展する前に対処できる場合がほとんどでしょう。, 逆に、無断転載をされてしまった場合は、まずは相手への連絡やインスタへの削除要請を地道に行うしかないのが現状ですが、よほど悪質でない限りは対応してもらえるはず。冷静に対処していきましょう!, インフルエンサーラボ 編集部  / Influencer Lab(インフルエンサーラボ)は、個人の発信力向上をサポートするさまざまな情報を発信していきます。, インフルエンサー自身の「なりたい」を大事にする。『Coupe』のインフルエンサーとの向き合いかたとは, 関西トップダンサーTOMOに聞く、リアルが大事なパフォーマーだからこそのSNSとの向き合いかた, インスタ開始1年半で、フォロワー26万人超え。浮世絵スタイルの「あるある」が大人気、山田全自動ができるまで, インスタの新たな動画アプリ「IGTV」が登場!YouTubeと何が違うの?使い方は?, インスタの便利な新機能ハイライト&アーカイブとは?24時間後もストーリーが残せる!, 登録から分析画面の見方まで!インスタ分析ツール「Iconosquare」で投稿を改善しよう!, 取り返しのつかないことになる前に…SNSやライブ配信アプリで発信するときに気をつけるべき5つのポイント, 発信力やコミュニティは個人の無形資産。ビジネスモデル図解のチャーリーさんが語る「コミュニティ観」, 【新着記事】 【編集追記】Twitter流入70%越え。”Twitter”の話題は盛り上がるを実証。_”バズるアカウントには法則がある” TwitterおじさんとWeb系ツイッタラーが語る、Twitter論, https://itunes.apple.com/jp/app/phonto-xie-zhen-wen-zi-rure/id438429273?mt=8, https://play.google.com/store/apps/details?id=com.youthhr.phonto&hl=ja. この記事では「最短55日でフォロワーを550人」にする話を、実際に増やすためのテクニックを踏まえてご紹介しようと思います。 「最短55日でフォロワーを550人」単純に1日10人も増えている計算となります。、、我ながらよくやりました。笑 念のため、2020年2月2日16時現在のフォロワーをご確 … 小山内 健(おさない けん)さんに. ヒット曲を連発する大人気バンド「Official髭男dism」のボーカル・藤原聡(28)が21日深夜に突如、インスタライブを行った。 広告費ゼロで1年に10万フォロワーを獲得! ハッシュタグ研究を重視したシンプルホームのInstagram戦略とは, アーカイブは、指定した投稿を削除せずにほかのユーザーに対して非公開にできる機能です。アーカイブしている投稿はほかのユーザーに表示されず、アーカイブ指定した際もその投稿にいいねやコメントをした人に通知が行くことはありません。, 関連記事:Instagramの新機能「アーカイブ」で投稿を削除することなく非公開に!使い方を徹底解説, プロアカウントとはInstagramのアカウントの種類の一つで、こちらに切り替えるとさまざまなビジネスツールを使うことができます。, 「ビジネス」と「クリエイター」の2種類がありますが、企業の場合は前者で設定します。, 連絡先としてメールアドレス、電話番号、住所が登録でき、それらをボタンで表示させることができるので、ユーザーから直接企業にアクセスしやすくなっています。, ほかにも、InstagramインサイトというInstagram公式の分析ツールを利用することもできます。, 関連記事:Instagramのビジネスプロフィールとは? 企業のInstagram活用が捗るビジネスツールを徹底解説, 非公開アカウントは「鍵アカウント」「鍵アカ」とも呼ばれ、フォロワー以外のユーザーが投稿を見られないように設定したアカウントのことです。, プロアカウントは、非公開アカウントでは利用することができません。まず非公開アカウントの設定を解除してから切り替えを行いましょう。, 「Instagram上にアップすると映える被写体や出来事」などを指して、「これインスタ映えするね」などと表現します。元々は、「写真映えする」ことと「Instagram」を合わせて作られた造語です。同じ意味で「インスタジェニック」と言われることもあります。, 「Instagramで大きな影響力を持つ人」のことです。フォロワー数は1万人を基準にしていると言われています。インスタグラマーの中には、InstagramでPR投稿することによって収入を得ている人もいます。, 投稿を見たユニークアカウント数です。同じ人が2回投稿を見た場合でも、リーチとしては「1」になります。, 投稿に「いいね」「コメント」「フォロー」「保存」などのエンゲージメント(アクション)をしたユニークアカウント数です。エンゲージメント率が高いとブランドや商品に対する好意度が高い傾向にあります。, 関連記事:Instagramインサイト徹底解説! 使い方や導入手順を理解してフル活用しよう, 今回はInstagramで使われる基本的な用語とともに、基本的な機能を紹介しました。これらの用語と機能さえマスターすれば、Instagramを使いこなすことができるようになります。特にハッシュタグやタグ付けといった機能は、使いこなすことができればマーケティング対象に上手くメッセージを発信することができます。ぜひ活用してみてください。他のSNSの用語集も合わせてご覧ください。, 関連記事: 【2021年版】Instagram完全攻略マニュアル!基礎知識から運用のポイント、活用事例までまとめ, 通常は24時間で消えてしまうストーリーですが、残しておきたいストーリーを組み合わせ、プロフィール上に保存できるのがハイライト機能です。ユーザーはハイライトをタップすれば、保存されたストーリーをまとめて閲覧できます。, 関連記事:Instagramストーリーズ&ハイライトの効果的な使い方!国内企業の活用事例10選と特長まとめ, 2020年8月に追加された機能で、音声や映像エフェクトといった豊富な編集ツールを使用し、最長30秒の短尺動画を作成できます。リールを使えば、TikTokなどで定番の人気コンテンツになったリップシンク動画などを簡単に作成可能です。, 関連記事:Instagram新機能「Reels(リール)」で動画コンテンツを作ろう! 5業界の活用事例10選, 動画にURLリンクや説明文、ハッシュタグを設置し、他サイトへ遷移させることもできるので、マーケティングツールとしても使用可能です。, 関連記事:Instagramの新アプリ「IGTV」を徹底解説!既存の動画サービスとの違い、動画作成のポイント, Instagram上にシェアされている投稿を選び、タイトルや文章を添えておすすめのコンテンツとして紹介できる機能です。Twitterのモーメント機能に近いものとイメージするのがわかりやすいと思います。, 例えば、ファッションアイテムやお気に入りのスポットなど、自由にテーマを設定してまとめることができます。, フォローしている人の投稿が、アルゴリズムによるおすすめ順に表示されます。年表や時刻表という意味で、メニューバーの一番左のアイコンをクリックすると表示されます。, 発見タブをタップすると、ユーザーがまだフォローしていないアカウントがシェアしたコンテンツがずらりと表示されます。どのようなコンテンツが表示されるかは、アカウントの閲覧状況に応じて、Instagram独自のアルゴリズムによって決まります。, 関連記事:担当者必見! Instagram発見タブのアルゴリズムの中身をエンジニアが徹底解説, リールも発見タブと同様、自身がフォローしていないアカウントのコンテンツが表示されます。上下にスワイプすると、様々なアカウントのリールを閲覧できます。, Instagramには、投稿のタグ付けと同じような方法で、投稿画像内の商品に名称や価格といった詳細タグをつけることが可能です。このタグをタップすれば、ユーザーは外部ECサイトに遷移しその商品をスムーズに購入できます。, ショップタブでは、ショップタブを利用しているアカウントの商品の投稿が表示され、気になる商品を探したり、そこから同じアカウントの別のアイテムを見つけたりできます。, おそらく発見タブと同様、アカウントの閲覧状況に合わせたアルゴリズムによって表示順が決まっていますが、筆者のアカウントを確認する限り、フォローしているアカウントとそうでないアカウントが混ざって表示されます。, ハンバーガーメニューの左にあるのは「ウィッシュリスト」で、気になる商品を保存しておいて後で確認することができます。, 自分のフォローしているアカウントが24時間以内に投稿したストーリーがあれば、画面の上部に横並びにアイコンが表示され、タップして閲覧することができます。, いわゆる「投稿」のことです。画面上の+マークのアイコンから、写真や動画を投稿できます。, 最近自分のアカウントをフォローしてくれたユーザーや、自分の投稿に「いいね」してくれたユーザー、自分がタグ付けされた投稿の一覧を時系列で確認できます。また、ユーザーが興味のありそうなアカウントも紹介してくれます。, 特定の相手やグループと個別にやり取りができる機能で、写真や動画を送ったり、チャットやビデオ通話をすることも可能です。投稿にあるDMマークをタップして、特定のアカウントにその投稿をシェアすることもできます。, 投稿に関して自由なコメントを投稿できます。@を使えば他ユーザーをコメント内にタグ付けでき、タグ付けされた人には③お知らせ機能を通じて通知が行きます。, 気に入った投稿を保存し閲覧できます。ここで保存したものは自分にしか閲覧できません。自身で任意のカテゴリを作成して保存することもできます。, 関連記事:保存機能のアップデートで整理が可能に!Instagramのコレクション機能を徹底解説, 「ポストの説明文」のことです。ポスト画面において、ユーザーネームの右側に配置されます。ここにハッシュタグを埋め込むこともできます。, 別アプリや配信機材などは必要なくスマートフォン1台で手軽に配信でき、配信開始するとフォロワー全員に通知が届きます。, また、動画視聴者から配信者にコメントを送る機能があり、視聴者と配信者間でコミュニケーションをとりながら配信できるところもポイントです。, 関連記事: 最近、インスタの使い方を教えてもらったので、 大好きな芸能人の方々のインスタをフォローして楽しんでいます。 そんな中、インスタを通じてますますファン度が上がった芸能人がいます(≧∇≦) 「城田優さん」です! 最新情報をTwitterで確認する 窓越し面会再開のお知らせ 所有者不明の衣類等ご確認のお願い 新型コロナウイルス感染について ※再報 新型コロナウイルス感染について ※終息宣言 新型コロナウイルス感染について ※第12報 新型コロナウイルス感染について ※第11報 2020年11月16日:最新情報をもとに加筆修正しました。 【無料】【マダム呼々/真命術】今、周りにはあなたの友達、知り合い、大勢の方がいることでしょう。人それぞれ持っている性格や個性は違います。人と人との繋がりで最も大事な性格。あの人は一体どんな性格の持ち主なのか、お話していきます。 【ビギナー向け】Facebookの使い方がわかる!ゼロから始める基礎用語集 ハッシュタグを制する者がInstagramを制す!Instagram「ハッシュタグ」のすべて 人気アカウントもやってる! Instagramのリポスト(リグラム)の方法と気をつけるべきマナー, 「一回の投稿で、複数の写真や動画が投稿できる機能」です。一投稿内では、画像・動画の寸法が統一されます。, 投稿した写真や動画に、他のユーザーを「タグ付け」することができます。写真に写っている人物やモノのブランドなど、関連するアカウントを示す機能として使われています。タグをクリックすると、タグ付けされた人のアカウントに飛べます。, 「#」と特定の文字列で作られた「タグ」の事です。Instagramではこのハッシュタグを検索して、同じハッシュタグがついた投稿の一覧を見ることができます。, 関連記事: 73 Likes, 0 Comments - tomo (@tomoneko49) on Instagram: “. インスタグラマー 「Instagramで大きな影響力を持つ人」のことです。フォロワー数は1万人を基準にしていると言われています。インスタグラマーの中には、InstagramでPR投稿することによって収入を得ている人もいます。