海底で大きな地震が発生すると、海底が隆起もしくは沈降します。これに伴って海面が変動し、大きな波となって四方八方に伝わっていくのが津波の特徴です。津波は、地震以外でも海岸地域で起こる地滑り、海底火山の活動、海底の地滑りなどの要因によっても引き起こされることがあります。津波は英語でも「Tsunami」といい日本語と同じ発音です。 ◇南海トラフ巨大地震による富士市の津波被害について 南海トラフ巨大地震による国の被害想定では、富士市沿岸に到達が予想される津波の高さは最大 … レベル2の津波浸水想定 (南海トラフ巨大地震/ケース①) 最大津波高31m 浸水面積158km2 津波到達時間 +50cm最短2分 +10 m 最短5分 区分 湖 西 市 浜松市 磐 田 市 袋 井 市 掛 川 市 御 前 崎 市 牧 之 原 市 吉 田 町 焼 津 市 静岡市 富 士 市 沼 津 市 伊 豆 市 西 伊 豆 町 松 崎 町 南 伊 豆 町 下 田 市 河 津 県:「できるだけ波の到達時間を遅らせられたら」, およそ二万人が犠牲になった東日本大震災。そのほとんどが津波による死者と言われています。東北の沿岸部に巨大津波が押し寄せたのは、地震発生のおよそ30分後でした。, 清水区三保にある東海大学で、南海トラフ巨大地震などの研究を進める専門家は、清水が置かれている状況に警鐘を鳴らします。, 東海大学海洋学部 専任講師 南海トラフ地震の津波が最短2分で到達!有効な津波対策として. 更新日:2020年3月6日. 尼崎市では、最高津波水位4.0メートル、最短到達時間117分、浸水面積981ヘクタールと想定されています。 浸水想定図は兵庫県のホームページ「南海トラフ巨大地震津波浸水想定図」で確認することがで … 静岡県津波浸水想定の一部変更について(令和2年3月公表). 政府の中央防災会議は、科学的に想定される最大クラスの南海トラフ地震(以下、「南海トラフ巨大地震」という)が発生した際の被害想定を実施しています。. 伊豆半島の東に位置する河津町。南海トラフ巨大地震の発生時には最短17分で津波が到達し、その高さは最大で13メートルに達すると想定されています。(静岡県の第四次被害想定) 沿岸部の浜地区で区長を務める村木定男さん。 静岡県では、津波到達時間が短く、広範囲に甚大な被害が想定されることから、ハード・ソフト対策を組み合わせ、各地域の特 性に合わせた津波対策を「静岡方式」と称し、実施している。 静岡市津波想定 津波高(m) 到達時間(分) 津波高(m) 到達時間(分) 津波高(m) 到達時間(分) 内閣府公表(8月29日)南海トラフ巨大地震 第4次地震被害想定レベル2ケース① ①、⑥、⑧ケース(最大値) 到達時間(分) しかし多額の予算がかかることなどから、5年近く計画は前に進んでいません。, 8年前から地域の防災活動に取り組んでいる浜田地区連合自治会の会長、植野克秀(うえの・かつひで)さん。工事の着工を待ち望んでいます。, 浜田地区連合自治会 植野克秀会長:「こうしてみた通り(津波が)まともに来て巴川を上っていくと非常に心配。一日でも早くこの防潮堤を作ってほしい」, 県港湾整備課 杉本文和課長:「着手できないというのは我々としても心苦しいところがありまして、できるだけ着手したいと来年度にむけて積極的に動いているところ。予算が確定したら地元にアナウンスして進めていきたい」, ハード整備が進まない中、住民はどう備えればいいのか。海から1キロ弱のところに暮らす植野さん。自宅は津波浸水想定エリアですが、市が指定する避難場所までは歩いて10分近くかかってしまいます。 南海トラフ巨大地震による津波高・浸水域及び 被害想定 全壊・焼失が最多になるのは、暖房や調理に火を使う事が多い冬の午後 6時に風が強く吹き、四国沖から九州沖を中心に大津波が起きるケース。 北部 中部. 南海トラフ地 震とは、静岡県の駿河湾から日向灘まで延びる、南海トラフと呼ばれる海溝で、概ね100年~150年間隔で繰り返し発生してきたm8~m9クラスの大規模な地震です。. 中央防災会議防災対策推進検討会議の下に平成24年4月に設置された「南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ」(主査:河田惠昭関西大学教授、以下「対策検討wg」という。 南海トラフ巨大地震の被害想定(第二次報告)について. 南部 大井川地区 南海トラフ巨大地震の想定で最も早く津波が到達するとされている、静岡市清水エリアの津波対策です。, 国が想定する南海トラフ巨大地震。清水に津波が到達するのは最短で地震発生からわずか2分。焼津などと並んで全国で最も早い想定です。, およそ二万人が犠牲になった東日本大震災。そのほとんどが津波による死者と言われています。東北の沿岸部に巨大津波が押し寄せたのは、地震発生のおよそ30分後でした。, 清水区三保にある東海大学で、南海トラフ巨大地震などの研究を進める専門家は、清水が置かれている状況に警鐘を鳴らします。, 原田靖博士(プレート運動が専門):「東日本大震災で30分40分逃げる時間があった。これは我々よく知っていて奇跡的に逃げられた人の話も聞いているので、そういうのが頭に入ってしまっているとこちらでは逃げられない可能性が大きくなる」, 石田和外アナウンサー:「東日本大震災以降、清水では津波の防護施設の計画が進んでいます。しかし震災から10年が経とうとする今も工事は着工していません」, 震災からこの10年、県も南海トラフ巨大地震を想定したハード整備を急ピッチで進めてきました。, しかし最もシビアな想定の清水エリアは手つかずの状態。津波を防ぐ施設が何もない「無提区間」となっています。, 2015年に県が専門家や地元の人を交えて検討委員会を開き、ようやく計画の概要が固まりました。清水港のおよそ3.6キロに高さ2メートルの防潮堤などを設置。賑わいゾーンや水産業振興ゾーンなど、清水港のエリアごとの特色に配慮した作りをイメージしました。, 8年前から地域の防災活動に取り組んでいる浜田地区連合自治会の会長、植野克秀(うえの・かつひで)さん。工事の着工を待ち望んでいます。, 浜田地区連合自治会 植野克秀会長:「こうしてみた通り(津波が)まともに来て巴川を上っていくと非常に心配。一日でも早くこの防潮堤を作ってほしい」, 県港湾整備課 杉本文和課長:「着手できないというのは我々としても心苦しいところがありまして、できるだけ着手したいと来年度にむけて積極的に動いているところ。予算が確定したら地元にアナウンスして進めていきたい」, ハード整備が進まない中、住民はどう備えればいいのか。海から1キロ弱のところに暮らす植野さん。自宅は津波浸水想定エリアですが、市が指定する避難場所までは歩いて10分近くかかってしまいます。, そこで植野さんが考えているのが「垂直避難」です。身の安全を確保した後すかさず階段を上り・・・二階を越えて三階へ・・・ここまで30秒ほど。, 植野克秀さん:「ここらで海抜10mくらい。(ここまでの高さがあれば安心)そうですね。自分はそう判断している」, 植野さんが三階建てにしたのは30年以上前ですが、震災からこの10年、周辺には三階建ての家が増えてきたといいます。植野さんはこうした建物を活かして地域で助け合うことも考えています。, 植野克秀さん:「近所ではあのうちは避難が難しいというのもみんな分かっているので、向かいの方をうちに呼んで来ようとか思っている」, 震災から10年、防災意識の低下が心配される中、想定される被害をもう一度確認し、一人一人が命を守るためにできることと真剣に向き合う必要があります。, 東海大学海洋学部 原田靖博士:「徐々に薄らいでいってしまうのは仕方のないこと。南海トラフの発生の危険性はむしろ高まっている。プレート運動は止まっていない。ひずみエネルギーはどんどん蓄積されている。ですからいつかは発生する」, 植野さんのお宅は津波の浸水想定が最大で2mですが、県内には10mを超える浸水が想定されているところもあります。その場所のリスクを知って備えることが大切です。, この記事にあるおすすめのリンクから何かを購入すると、Microsoft およびパートナーに報酬が支払われる場合があります。. 専門家:「逃げる時間がほとんどない」 © 2021-株式会社静岡朝日テレビ ALL rights reserved. ・地震発生後、数分で高さ5mの津波が静岡県焼津市や吉田町、三重県紀宝町等に襲来。 ・非常に短時間に津波が襲来することから逃げ遅れ者が多数発生。 津波の到達時間(津波高5m) (内閣府南海トラフ巨大地震被害想定) 静岡県では、平成25年11月に公表した津波浸水想定図のうち、賀茂郡松崎町について地形データを見直し、津波浸水想定図を変更しました。. LOOKは静岡朝日テレビが発信するトータルwebメディアです。日々のニュースからアナウンサーの日常まで、記事に動画に盛りだくさんです。今すぐLOOK! 位 -3 510 15 1 0 -1 -2 5 4 3 2 地 震 発 生 津波影響開始時間 第一波到達時間 最大津波到達時間 津波による水位変化 初期水位+50cm. 例えば静岡県の下田市であれば1mの津波は13分後に到達予想で、さらに4分経過した17分後には津波の高さが20mにも達します。 原田靖博士(プレート運動が専門):「東日本大震災で30分40分逃げる時間があった。これは我々よく知っていて奇跡的に逃げられた人の話も聞いているので、そういうのが頭に入ってしまっているとこちらでは逃げられない可能性が大きくなる」, 石田和外アナウンサー:「東日本大震災以降、清水では津波の防護施設の計画が進んでいます。しかし震災から10年が経とうとする今も工事は着工していません」, 震災からこの10年、県も南海トラフ巨大地震を想定したハード整備を急ピッチで進めてきました。, 浜松市では民間企業の300億円もの寄付などにより全長17.5キロの防潮堤が完成。 出典:南海トラフの巨大地震モデル検討会「南海トラフの巨大地震による津波高・浸水域等(第二次報告)」より引用 市区町村名 ケース①最短到達時間(分) 最大津波 高(m) 津波高 +1m 津波高 +3m 津波高 +5m 津波高 +10m 津波高 +20m 静岡市駿河区 4 5 6 16 - 13 浜岡原発、伊方原発は、それぞれ御前崎市、伊方町への到達時間です。. しかし最もシビアな想定の清水エリアは手つかずの状態。津波を防ぐ施設が何もない「無提区間」となっています。, 2015年に県が専門家や地元の人を交えて検討委員会を開き、ようやく計画の概要が固まりました。清水港のおよそ3.6キロに高さ2メートルの防潮堤などを設置。賑わいゾーンや水産業振興ゾーンなど、清水港のエリアごとの特色に配慮した作りをイメージしました。 宮崎県津波浸水想定における浸水開始時間予測について. 静岡市清水区で影響開始時間が地震発生から2分後、最大津波到達時間は16分と予想されています。浜松市では前者が4分、後者が22分ですね ※ 。 ※静岡県「津波浸水想定について(解説)」 … 南海トラフ巨大地震の想定で最も早く津波が到達するとされている、静岡市清水エリアの津波対策です。 国が想定する南海トラフ巨大地震。清水に津波が到達するのは最短で地震発生からわずか2分。焼津などと並んで全国で最も早い想定です。 総務省消防庁の基準でいけば、静岡県、和歌山県、三重県、高知県は津波到達時間が2~5分、避難準備にも2~5分と考えると差し引きゼロとなってしまい、 避難可能距離がゼロメートルという計算結果 になる方がたくさん出てきてしまいます。 国が想定する南海トラフ巨大地震。清水に津波が到達するのは最短で地震発生からわずか2分。焼津などと並んで全国で最も早い想定です。 住民:「2分というのは厳しい数字」 専門家:「逃げる時間がほとんどない」 県内で必要とされる整備の7割近くが今年度、完了する予定だということです。 静岡県第4次地震被害想定(建物被害・人的被害) -想定- レベル1 地震動 :東海・東南海・南海地震(南海トラフ巨 大地震(基本ケース)) 津波 :東海・東南海・南海地震 季節・時間:冬・深夜(建物被害については冬・夕) 避難行動 :予知なし・早期避難率低 掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。 5分後には駿河湾沿岸や紀伊半島に5メートル以上の津波が押し寄せ、20分後には静岡、三重県の一部に20メートル以上の津波が到達する。 そこで植野さんが考えているのが「垂直避難」です。身の安全を確保した後すかさず階段を上り・・・二階を越えて三階へ・・・ここまで30秒ほど。 各市町や地域で今後取り組む津波避難対策に役立ててもらうため、津波浸水想定を基に、時間経過に伴う浸水開始時間の予測図を作成しましたので、お知らせします。 南海トラフ巨大地震の想定で最も早く津波が到達するとされている、静岡市清水エリアの津波対策です。, 国が想定する南海トラフ巨大地震。清水に津波が到達するのは最短で地震発生からわずか2分。焼津などと並んで全国で最も早い想定です。, 住民:「2分というのは厳しい数字」 「南海トラフ」とは静岡県の駿河湾から九州東方沖まで続く深さ約4,000メートルの海底のくぼみ(トラフ)。 海側の岩盤が陸側の岩盤の下に沈み込む境界にあり、過去約100~150年の間隔でマグニチュード(M)8前後の地震が繰り返し起きてきました。 国が想定する南海トラフ巨大地震。 清水に津波が到達するのは最短で地震発生からわずか2分。 焼津などと並んで全国で最も早い想定です。 今回の記事では、南海トラフ地震が発生した際の津波高が最大3m以上ある危険な市区町村と、津波が到達するまでの時間が短い市区町村をランキング順にご紹介します。. 避難訓練では、この垂直避難の動きを家族で確認しているということです。, 植野克秀さん:「ここらで海抜10mくらい。(ここまでの高さがあれば安心)そうですね。自分はそう判断している」, 植野さんが三階建てにしたのは30年以上前ですが、震災からこの10年、周辺には三階建ての家が増えてきたといいます。植野さんはこうした建物を活かして地域で助け合うことも考えています。, 植野克秀さん:「近所ではあのうちは避難が難しいというのもみんな分かっているので、向かいの方をうちに呼んで来ようとか思っている」, 震災から10年、防災意識の低下が心配される中、想定される被害をもう一度確認し、一人一人が命を守るためにできることと真剣に向き合う必要があります。, 東海大学海洋学部 原田靖博士:「徐々に薄らいでいってしまうのは仕方のないこと。南海トラフの発生の危険性はむしろ高まっている。プレート運動は止まっていない。ひずみエネルギーはどんどん蓄積されている。ですからいつかは発生する」, 植野さんのお宅は津波の浸水想定が最大で2mですが、県内には10mを超える浸水が想定されているところもあります。その場所のリスクを知って備えることが大切です。, 【新型コロナ】病院と保育園で新たなクラスター 2病院のクラスターに、県担当者「決して気を緩めない」, 夫婦で車で往復、夫婦で滞在…「うつす人はいない」 帰省自粛を要請した静岡県知事が長野県に帰省. 2012年(平成24年)8月29日、国(内閣府)が「南海トラフの巨大地震による津波高、浸水域等及び被害想定について」を発表しました。. 南海トラフプレートが駿河湾内を走っている為、先ほども紹介した、富士市・静岡市同様焼津市も津波の到達する時間が圧倒的に早く大変危険で、震度も7と非常に大きいと想定されています。 焼津市ハザードマップ. 表の津波高は、2012年8月に公表された有識者会議の想定による市区町村ごとの最大の津波の高さを表しています。. 近代社会が生む安心 問われる自然との関係性【あなたは「逃げられる」と思ってますか?災害時の心理を考える】(6), 正常性バイアスの罠 抜け出す鍵は「訓練」【あなたは「逃げられる」と思ってますか?災害時の心理を考える】(2). 南海トラフ地震~巨大な津波が短時間で来襲~ 中部地方整備局 国土交通省 1 地震発生後、数分で高さ5mの津波が静岡県焼津市や吉田町、三重県紀宝町等に襲来。 静岡県の駿河湾から九州の日向灘に延びる海底のくぼみ「南海トラフ」の一帯を震源域とする地震で、東海・東南海・南海の各地震が発生してきましたが、国は一帯が同時に動く事態を想定したものです。
金沢 ジャニーズ ロケ地, シグナル 映画館 東京, ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 3ds, Kddi 株主優待 カタログ, 阿部寛 岡山 撮影, パリ グリーン カーテン ヒ素, 介護予防 総合的な方針 例, Pcf-sc15tp Pcf-sc15t 違い,
金沢 ジャニーズ ロケ地, シグナル 映画館 東京, ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 3ds, Kddi 株主優待 カタログ, 阿部寛 岡山 撮影, パリ グリーン カーテン ヒ素, 介護予防 総合的な方針 例, Pcf-sc15tp Pcf-sc15t 違い,