平成31年2月21日21時22分に発生した胆振地方中東部の地震について、札幌管区気象台および室蘭地方気象台は、 2月22日に「気象庁機動調査班(JMA-MOT)」を派遣し、震度5強以上を観測した震度観測点の観測環境が地震によ って変化していないことや、観測した震度と震度観測点周辺の実際の被害状況の関連を点検するため現地調査を実施しました。 北海道史上初の最大震度7「北海道胆振東部地震」で道内に深刻な影響. 後日記事で公開しやす✍️ pic.twitter.com/LBu5wB6wrN, ただ、余震で何度か揺れることがあったので油断はできず。揺れるたびに心臓がバクバクし、冷や汗をかきました。, 3日目は道内の9割方のエリアで電気が復旧し、街中の飲食店も続々と営業再開するところが増えました。, 札幌市内、少しずつお店も開いてきて日常が戻りつつある。゚(゚´ω`゚)゚。  道内の大半の信号機がストップしており、道警が不要不急の外出を避けるよう呼び掛けた。広域で断水も起きている。 平成30年北海道胆振東部地震における札幌市清田区里塚地区の被災調査について。 寒地地盤チームでは、寒地構造チームと合同で「平成30年北海道胆振東部地震」において発生した札幌市清田区里塚地区の被災状況の現地調査を行いました。  北海道電力泊原発(泊村、停止中)では、外部電源を一時喪失。午後1時に完全復旧するまで、非常用ディーゼル発電機を起動し、使用済み燃料プールの冷却を続けた。, 南海トラフ沿いで30年以内にM8~9級大地震、津波の高さが10メートル以上になる確率, 南海トラフ沿いで30年以内にM8~9級大地震、津波の高さが5メートル以上になる確率, 南海トラフ沿いで30年以内にM8~9級大地震、津波の高さが3メートル以上になる確率. 2020/01/26. みなさんが拡散してくださったおかげです……ありがとうございます……。゚(゚´ω`゚)゚。 https://t.co/eBP5uxY3P6, ただどこの店も長蛇の列。コンビニも運送が間に合っていないため、惣菜の棚などはずっとからっぽのままです。ガソリンスタンドも3時間以上待ったという友人もいました。, 【北海道地震】9/7札幌の営業しているスーパーや飲食店一覧まとめ https://t.co/52UrjXnEKH, — あんちゃ/二拠点生活 (@annin_book) September 7, 2018, 北海道の充電、給水所、トイレなどが使える場所の一覧マップができました…!  厚真町によると、土砂崩れは同町吉野地区など町内5カ所で起きた。自衛隊や警察などが約2万1000人態勢で捜索活動を進めた。  道内で少なくとも192人が重軽傷を負い、札幌市でも家屋倒壊や液状化などの被害が出た。午後4時半時点で避難所548カ所に計約2400人が避難した。 10社転職した先で無職になった人@kiyohiko_nkmr 6.7(暫定値). 震度. クセが強すぎる。笑 2018年9月6日(木)午前3時7分に北海道胆振地方中東部を震源として強い地震が発生した。. 各被災地の地震被害対策について. ・コンビニは閉店&開いているところは大行列 街灯も信号もつかない真っ暗な空間、しぬほど怖い。, ただし札幌は交通機関はほぼすべてSTOPしたまま&お店などもほとんどシャッターが閉まったままです。, 道内約3分の1の停電が復旧。JRや地下鉄、バスの運行再開はまだ見通し立ってないみたい…。, “7日午前3時現在で96万4千戸で停電が解消したと発表した。約3分の1で解消した”, 北海道、3分の1で停電解消 7日午前3時現在(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース https://t.co/7KVX5wDtLM, わたしの家もいまだ電気と水が復旧せず。2日目もゲストハウスに終日お世話になりました。本当にありがたい。。。, 朝から食事を作ってもらったり、シャワー借りたり充電させてもらったり、嫌な顔ひとつせず笑顔で対応してくれて本当に人の優しさに触れてます…。゚(゚´ω`゚)゚。, ↓北海道遊びに来ることがあったらぜひここのゲストハウス使ってください…! 復旧の見込みはないとのことです。, — 旭川市防災 (@bosai_asahikawa) September 5, 2018, 太陽を見るまでは不安で眠れず、夜が明けて緊張の糸が切れたように3時間ほど眠り込みました。, 朝になって、水や食料などの買い出しへ。必要な物資リストをフォロワーさんが教えてくれました。, このあいだの大阪地震の時に被災した方のメモだそうです wagayado 晴-Hale-https://t.co/DwvNBAhWxC pic.twitter.com/9rLAHuuoZc, こういうときこそみんなで前向きに乗り越えたいよね、とラジオ体操をみんなでやりました。, みんな元気にやっております@annin_book @mizunote_net pic.twitter.com/sekYDRT95y, — しゅうへい@借金480.0 (@shupeiman) September 6, 2018, 2日目もツイッターを見て電源や水の確保でゲストハウスに来た方がたくさんいました。ツイートの拡散に協力してくれたみなさんありがとうございます!!, このツイートを見て充電や食料確保しに来た方がたくさんいました…! どうか拡散お願いします…!, 【札幌】北区北7条西8丁目3-12https://t.co/DwvNBAhWxC pic.twitter.com/zX5W4Ioqx4, 【札幌で泊まる場所なくて困ってる方、地元の方で水で困ってる方】 北海道で震度7を観測したのは初めてで、国内では6例目。 気象庁 は今回の地震を「 平成 30年北海道胆振東部地震」と名付けた。 ©Copyright2021 まじまじぱーてぃー.All Rights Reserved. 月間50万人に読まれる当ブログ《まじまじぱーてぃー》運営&恋愛メディア《らぶりりーす》編集長。25歳のときに会社を辞めてブログで独立しました。趣味は人生哲学と下ネタです。. 北海道の胆振地方中東部を震源とする地震で、気象庁は6日、大規模な土砂崩れが起きた厚真町で震度7を観測していたと発表した。 小手先だけではない”本当の発信力”を磨きたい人は、今すぐ下のバナーをクリック!, 執筆屋。 勢いで会社を辞めてブロガーとして独立したあんちゃが運営する「敷かれたレールから外れる生き方を追求する」ブログです。, 今回の北海道胆振東部地震を経験して、この記憶を忘れないためにここに書き残しておきます。, 2018年の9月6日、深夜3時8分。最大震度7の地震が北海道胆振地方を中心に起きました。, ■■速報LV1■■06日 03時07分頃 胆振地方中東部(N42.7/E142)(推定)にて M6.5(推定)の地震が発生。 震源の深さは推定35.3km。#saigai #jishin #earthquake, — 地震速報 (@earthquake_jp) September 5, 2018, — あんちゃ/二拠点生活 (@annin_book) September 5, 2018, 地震直後、電気が止まり水道も出なくなりました。モバイルバッテリーと水のストックの大切さをここで知りました・・・。, 北海道電力からの情報です。 豊平区豊平2条4丁目1-43https://t.co/Z35q4vHYs2, yuyu 2018年9月6日に発生した北海道胆振地方東部地震は厚真町で最大震度7を記録。 地震による死者・住宅全壊などの被害が発生しました。 そして、地震発生後に発生した北海道全域の停電「ブラックアウト」は大きな問題となり、TVや新聞などでも広く報じられたのです。  気象庁によると、北海道で震度7を観測したのは初めて。同庁は「平成30年北海道胆振東部地震」と命名した。 胆振東部地震から1年、里塚の大規模被害は『液状化』が原因ではなかった?. ら札幌市にかけての広い範囲で震度5弱〜6弱の 強い揺れが観測された。沿岸の埋立地だけでなく、 札幌市南部の火山灰谷埋め盛土や札幌市北部の地 下鉄開削工事の埋め戻し土などで液状化被害が発 生した。本稿では、胆振東部地震で発生した液状 強震波形(胆振地方中東部の地震) 「平成30年北海道胆振東部地震」 2018年9月6日03時07分 北緯42度41.4分 東経142度00.4分 深さ37km M6.7. 札幌市における胆振東部地震での被害は、完全復旧までに二日を要した大規模停電と『液状化』被害であったと言われています。. 最大震度7の地震が北海道胆振地方を中心に起きました。 ■■速報LV1■■06日 03時07分頃 胆振地方中東部(N42.7/E142) (推定)にて M6.5(推定)の地震が発生。 震源の深さは推定35.3km。 清田区里塚地区. ・信号も消えてる マンションの上層階で寝るのは怖いのでゲストハウスにおじゃまします。。 このページは、気象情報配信システムから送られる速報データと気象庁震度データベースを元に平成30年北海道胆振東部地震(2018年9月6日,M6.7,最大震度7)に関する震度情報を提供しま …  道内の全約295万戸で停電が発生した。世耕弘成経済産業相は「北海道全域が完全に復旧するには1週間以上かかる見通しだ」と述べた。 良かったらどうぞ pic.twitter.com/VHEPShU4mI, 地震の影響で北海道全域が停電となり、札幌中心部は信号も消え、交通機関は壊滅状態に。数少なく開店してるコンビニも長蛇の列でした。, 札幌中心部、 清田区美しが丘地区. ・平成30年9月6日3時7分に発生した北海道胆振東部地震(マグニチュード6.7,最大震度7)により, 札幌市清田区,北区,東区,北広島市,苫小牧市で液状化被害が確認されました。ここでは,札幌 市清田区,東区,苫小牧市東港の被害状況を紹介します。 本ページでは、この地震で観測された加速度波形の一部を掲載 … 水道は断水しているところとそうじゃないところの差が大きかったのですが、マンションなどは電気を使って水を吸い上げるところが多いので、電気が復旧しないと水も使えない…というのが原因だったようです。, あんちゃが普段からどんな視点で日常をコンテンツにして、発信を仕事にしているのかを垣間見ることができます٩( ‘ω’ )و スマホも充電できます 151view. 人に奢られて生きてる人@mizunote_net 全道的に停電しています。  道によると、死亡が確認されたのは、むかわ町と新ひだか町の各1人と厚真町の2人で、心肺停止は厚真町の3人。一方、安倍晋三首相は死者が9人になったと明らかにした。 中央区南3条東4丁目1-13https://t.co/twb6YjKVNi, — Rio @Guest House waya (@rio3900) September 6, 2018, 結局1日目はわたしの家は電気も水も全く通らず、夜はゲストハウスに避難して宿泊させてもらいました。 北海道の胆振地方中東部を震源とする地震で、気象庁は6日、大規模な土砂崩れが起きた厚真町で震度7を観測していたと発表した。道によると、厚真町などで4人が死亡したほか、3人が心肺停止で見つかり、31人が安否不明となっている。余震とみられる地震も相次ぎ、気象庁は警戒を呼び掛けた。 豊平区月寒東地区. 東北東-西南西方向に圧力軸を持つ逆断層型(速報). 平成30年北海道胆振東部地震の概要 平成30年9月6日3時7分、胆振地方中東部でマグニチュード6.7の地震が発生し、厚真町で震度7、安平町、 むかわ町で震度6強、札幌市東区、千歳市、日高町、平取町で震度6弱を観測した 地震の概要  地震の影響で道内の全ての火力発電所が停止し、停電が発生。その後、砂川火力発電所(北海道砂川市)が午後1時35分に再稼働し、電力の供給が一部で再開された。 こんな状況です。, コンビニは中心部から少し離れる(北12条〜18条あたり)と混雑が少なかったです! pic.twitter.com/xuPKeW66Sr, — あんちゃ/二拠点生活 (@annin_book) September 6, 2018, JR札幌駅も真っ暗で、交通機関のSTOPで足止めをくらった観光客の方などが大勢いました。, 地震から8時間ほど経って、水や電気が早めに復旧した知り合いのゲストハウスが無料開放され、避難してきた人が多くいました。, わたしの家はまだ電気も水もダメだったので、ここで充電や食料、トイレやシャワーなど借りました。, 札幌駅付近で困ってる人いたら、ゲストハウス「wagayado Hale」が解放されているので水&電気補給できます! !. 胆振(いぶり)地方中東部、深さ37km(暫定値). 北海道札幌市中央区北4条西6丁目 毎日札幌会館 1F pic.twitter.com/Ih6lLWe54i, — あんちゃ/二拠点生活 (@annin_book) September 8, 2018, 地震が起きてからほとんど食欲がなくてあまり食べれなかったのですが、ちょっとずつ回復してきました。, ただしコンビニは物資が届いておらず、いまだに水や惣菜がからっぽの店舗も多かったです。, 札幌駅周辺、ほぼほぼ通常通りお店も営業してる〜〜!!飲食店一部はまだ閉まってるけど、コンビニも普通にやってるし、地下鉄JRもかなり回復してます!!この短期間で本当にすごい……。゚(゚´ω`゚)゚。 pic.twitter.com/xze8lQvQDP, ただ、スタバなど一部店舗は閉店したままでした。(個人的な推測ですが、停電の影響で乳製品がロスになった&運送が遅れていて再開できないのかな…と思ってます), 3日目の夕暮れは燃えるように赤い空だったのですが、ぼーっと見上げていたところに最大震度4の余震が。, 荷物を取りにひとりで家に帰っていたところだったのでものすごく心細くなりました。。。, 札幌の夕焼けが不気味なくらい赤くてボケーっと眺めてたら余震で揺れて我に返ったんだけど、インフラが復旧されて日常に戻りつつある今が一番油断するタイミングかもしれない。いつまた大きな揺れがくるかわからないから、北海道のみなさんいつでも避難できるように準備だけはしておこう…! pic.twitter.com/pOdPWJVZH0, 交通機関がほぼほぼ通常通り運行するようになりました。(空港行きの電車が優先的に再開し、普通列車も間引き運転で動くようになりました), ですがこの日の夜も北海道で最大震度4の余震があったそうで。早く日常が戻ることを祈るばかりです。。。, 普段からブログやSNSで発信することを仕事にしていて、こういう災害時に情報を届けることで誰かの役に立つことができたのは本当によかったと思います。, こういう非常事態の時に、わたしが発した言葉が誰かの生活に少しでも貢献できると、発信力をつけて心底良かったとおもう。今回たくさんいろんな人に助けられてきたから、わたしも情報を届けることで誰かの役に立ちたい。, そして情報を多くの人に届けるために協力してくださったみなさんには本当に感謝しています。ありがとうございます。。。, 当たり前のことだけど、命より大事な仕事はないし命より大事なお金なんてないから、今回の地震ではすべての意思決定に「自分と仲間の命を守ること」を最優先にすることができた。だから仕事も迷いなく中断したし、仲間の支援や必要な物資の購入に惜しみなくお金を使えた。この判断は間違ってなかった。, (中略)「てんでんこ」は、「各自」「めいめい」を意味する名詞「てんでん」に、東北方言などで見られる縮小辞「こ」が付いた言葉。すなわち、「津波てんでんこ」「命てんでんこ」をそのまま共通語に置き換えると、それぞれ「津波はめいめい」「命は各自」になる。, 「津波てんでんこ」「命てんでんこ」を防災教訓として解釈すると、それぞれ「津波が来たら、取る物も取り敢えず、肉親にも構わずに、各自てんでんばらばらに一人で高台へと逃げろ」「自分の命は自分で守れ」になるという。, 25歳の時にOLを辞めて独立して文章でメシを食っています。月間30万回読まれるブログ『まじまじぱーてぃー』運営 / 著書『 #アソビくるう人生をきみに 』(KADOKAWA). 投稿者: Xen.  JR北海道は、新幹線を含む道内の全線で運転を停止。国土交通省新千歳空港事務所によると、滑走路に異常はないが、ターミナルビルが水漏れなどで閉鎖され、6日の全発着便が欠航した。 ・電車は全て運休(再開のめど無し) 清 … 場所および深さ. 発震機構. 北海道胆振東部地震(ほっかいどういぶりとうぶじしん)は、2018年(平成30年)9月6日3時7分59.3秒(日本時間) に、北海道胆振地方中東部を震央として発生した地震である 。地震の規模はMj6.7、震源の深さは37 km(いずれも暫定値) 。最大震度は、震度階級でもっとも高い震度7で 、北海道では初めて観測された 。気象庁は同日、この地震を「平成30年北海道胆振東部地震」と命名した 。 限りはありますが、できることを。, waya 里塚霊園隣接地区. 北海道トピックス. 大好きな蕎麦が食べれてほんと幸せ…ありがたい…(胃袋小さくなって全然たべれなかったけど…), ↓ここ空いてました!道庁の近く! した地震観測点は表4.1 に、震央付近の各地の震度分布2)は図4.5 に示す通りである。 発生日時:平成30 年9 月6 日(木)3:07 震源地等:胆振地方中東部(北緯42.69 度、東経142.01 度 3) 、深さ約37 km)(暫定値) 2018/09/10. 市街地復旧推進室では平成30年北海道胆振東部地震により被害を受けた被災地の地震被害対策の検討を行っております。. リビングでは10名以上が雑魚寝している状態でした。, ちなみにこの電気が復旧している場所とそうでないところの違いは、「優先的に復旧させるべきエリア(病院や重要な公共施設などがある)かどうか」だそうです。, 札幌市、中央区の一部とかは電気が復旧したみたいだけどわたしの家はまだ全然水も電気も通らない状況…。゚(゚´ω`゚)゚。区画によって電気ついてたりついてなかったりする。 わたしもトイレ借りて水もらいました…! 地元説明会の開催状況等は下記のリンクよりご確認ください。. 2019年9月6日. 厚真を中心として甚大な被害を生じた北海道胆振東部地震の発生から今日で丁度1年となります。. 北前そば高田屋 北4条店 むかわ町, ニュース, 厚真町, 安平町, 札幌市, 札幌市東区, 札幌市清田区, 石狩管内, 胆振管内, 道央圏. しぬほど借金抱えてるけどブログで人生変えた人@shupeiman 気象庁地震火山部 「平成30年北海道胆振東部地震」における 震度観測点の観測環境点検結果について 気象庁では、「平成30 年北海道胆振東部地震」の一連の地震活動のうち、最 大震度7を観測した平成30年9月6日03時07分の地震(m6.7)で、震度5強 ★シェアお願いします, 今夜と明日までは、wayaとyuyuを避難所として解放します。 たくさんの人に活用してもらえるように拡散お願いします…!, 避難中ではあるけど、せっかく面白生き方してる人が集まってたので雑談がてらインタビューしてみた✌️ 充電できるスポットなどを見つけた人は自由に登録できます。