君津市では平成20年、市周辺で発生の恐れがある地震を想定し、震度を示した「揺れやすさマップ」と、建物被害を相対的に示した「地域の危険度マップ」を基に、地震対策に関する情報を記載した「君津市地震ハザードマップ」を作成しました。 「揺れやすさマップ」の作成にあたり、東京湾北部地震(マグニチュード:m7.3)及び陸域の浅い位置で発生する成田直下の地震(マグニチュード:m6.9)の2つの地震を想定し、それぞれの地震ごとに揺れの大きさ(震度)をメッシュ単位で想定し、揺れの大きい方を掲載しています。 「平成26・27年度千葉県地震被害想定調査報告書」の想定結果により、想定地震の見直しを行い、平成29年2月に新たに八街市地震ハザードマップ [pdfファイル/4.31mb]を作成しました。 また、a1版をご希望の方は、都市計画課までお問い合わせください。 四街道市防災ハザードマップ; 緊急速報メール(エリアメール)について; 土砂災害ハザードマップについて; 指定緊急避難場所及び指定避難所; 千葉県防災ポータルサイト; 地震が起きたら; 地震対策は、万全ですか; 市内の備蓄体制; 災害時の応急給水について 市は、国の最新の科学的知見や平成26・27年度千葉県地震被害想定調査報告を踏まえて、本市における地震被害想定の見直しを行い、地震ハザードマップを作成しました。 地震ハザードマップは、下記の公共施設に備え付けていますので、お持ちでない方は、お近くの公共施設でお受け取りください。 ... 〒299-3292 千葉県大網白里市大網115番地2. 千葉県ハザードマップ 更新日:2020年6月25日 千葉県では、災害の危険箇所・区域とともに、避難所や病院など災害時の拠点となる施設や県庁・役所などの関係機関の位置をまとめたハザードマップを作成しています。 j-shis は、地震防災に資することを目的に、日本全国の「地震ハザードの共通情報基盤」として活用されることを目指して作られたサービスです。 地震ハザードマップ 震度被害マップ 地盤被害マップ 地盤被害(液状化)マップ 建物被害マップ 火災被害マップ 避難被害マップ その他被害マップ 総合被害マップ 千葉県の ハザードマップ. 柏市web版防災ハザードマップは、柏市防災アセスメント調査、国土交通省及び千葉県が公表しているものを反映したものです。 (補足)不動産の取引等の「重要事項説明」等で詳細な情報が必要な場合は、国土交通省及び千葉県へご確認ください。 「八千代市Web版防災ハザードマップ」は、地震(ゆれやすさ、液状化)、水害(利根川、高崎川の洪水浸水想定区域図)、内水、土砂災害に関して、危険箇所や避難所予定施設などを地図上に示したものです。 地区名をクリック・又は住所検索ボタンから住所名をクリックすると、 その地区のハザードマップを表示します. 千葉県が平成30年11月に公表した「津波防災地域づくりに関する法律」に基づく津波浸水想定図、また千葉県北西部直下地震で想定される震度予測図・液状化の発生予測図のマップになります。 ... 水防月間(5月1日~5月31日) ~洪水から守ろう みんなの地域~ 【NEW】 2021/01/25. 津波・地震ハザードマップ. 地震ハザードマップについて お住まいの地域が、地震によってどのくらい揺れるのか、また避難所・避難場所の位置を掲載したハザードマップについて、ご案内します。 「土砂災害ハザードマップ」は、千葉県により土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域に指定された急傾斜地を示したものです。 大雨時は、テレビやラジオ、市役所からの情報に注意し、早めの避難を心がけましょう。 山武市ハザードマップ(洪水・土砂災害編)及び(地震・津波編)の全戸配布について; 山武市国土強靭化地域計画について; 避難所運営委員会の設立について 「災害時における移動式宿泊施設等の提供に関する協定」の締結について 千葉県東方沖地震; ... 想定した地震: 酒々井町地震ハザードマップでは、町の直下を震源として地震が起きた場合を想定した「全国どこでも起こりうる直下の地震(マグニチュード6.9)」を想定しています … 地震ハザードマップ. 各種防災マップ. 市民の皆さんが、今後想定される大地震に対処していただけるよう、野田市に最も大きな影響を与える地震を想定し、地震ハザードマップを作成しました。 野田市地震ハザードマップ (pdf 6.9mb) 液状化危険度マップ 町では、千葉県の想定した浸水予測図を基にして、鋸南町で最も浸水区域が大きくなる元禄型地震による津波と、津波避難のための浸水区域(津波警報レベル10mの津波を想定)を表示をもとに、「鋸南町津波ハザードマップ」を作成しました。 船橋市内の土砂災害警戒区域等 土砂災害警戒区域および土砂災害特別警戒区域とは、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づいて指定・告示された区域 … 茂原市では、「茂原市地震ハザードマップ」として、市内直下地震(マグニチュード6.9)を想定し、各地で想定される震度を示した「揺れやすさマップ」と、その震度での建物全壊率の危険度を示した「地域の危険度マップ」、液状化が起こる危険度を示した「液状化危険度マップ」を作成 … 地震・津波情報. 風水害、土砂災害、地震などの自然災害へのリスクをご理解いただくため、「木更津市web版防災ハザードマップ」を作成しました。 ご自宅周辺のさまざまな災害リスクを確認し、いざという時のために備 … 〒270-0192 千葉県流山市平和台1-1-1 [ 流山市役所の地図] 代表電話:04-7158-1111 開庁時間:午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末・年始 船橋市ハザードマップ(地震・津波版)について. また、市が独自に被害想定を行い地図に表した、地震ハザードマップを大きく掲載。「立っていることが困難」または「立っていることができず、はわないと動くことができない」震度6弱以上の揺れが予想されています。 じぶん防災. 君津市地震ハザードマップを公表しています. <利用条件> 『四街道市防災ハザードマップ(Web版)』(以下、「本サイト」という。)は、利用者がパソコン・スマートフォン上で、四街道市内の地震(ゆれやすさ)・水害(浸水想定)・土砂災害等に関する危険予想箇所について閲覧することができるサイトです。 陸域で発生した被害地震としては、1987年の千葉県東方沖の地震(M6.7)が知られています。 この地震は九十九里浜付近のやや深いところ(深さ58km)で発生したフィリピン海プレート内の地震で、県内に死者2名などの被害が生じました。 地震ハザードマップとは. 津波ハザードマップ. 千葉市地震ハザードマップ(平成20年12月) 平成20年度に、東京湾北部地震等を想定地震として作成した、地震ハザードマップ及び地震ハザードマップ作成業務委託報告書を掲載しています。