ピルは世界で1億人の女性が飲んでいる避妊薬です。避妊の効果は100%。生理痛やニキビの改善も。当院では1ヶ月2,200円から。渋谷 新宿 池袋 駅から1分で便利。予約は24時間スマホ・pcから受付 合うか合わないかというのは、気持ち悪くなるなど副作用がでるかでないかということが目安になります。2シート(2ヶ月)ぐらい飲んでみて、合わないようだったら医師に相談して他の種類のピルに変えてもらいましょう。 生理不順で悩んでいるときに、ピルを処方されるという話はよく聞きますよね。合う人には効果的ですが、副作用のある薬のため合わない人も多いようです。もし合わない場合、生理不順は治せないの? ピルに関する疑問を、石川てる代ウィメ […] ピルを服用することで頭痛や吐き気、不正出血などの副作用は飲み始めに強く出る傾向があります。これは、ピルに含まれるホルモンの作用で、身体のホルモンバランスが強制的に変化しているためです。, 今回は、『今服用してるピルが合わないかも?』と思ったときのピルの変更方法や、頭痛や吐き気が起こる原因について詳しく解説します。, ピルを服用することで吐き気などの症状が強くでる場合があり、ピルの変更を検討する人も多いとのこと。ピルを変更することで症状が軽くなったという人も実際いますので、同じピルを無理に続ける必要はありません。, まずはピルの変更の前に、症状が起こる原因や期間、吐いてしまったときの対処法ついて解説します, 低用量ピルは女性ホルモンである卵胞ホルモンと黄体ホルモンが含まれる混合ホルモン剤です。ピルを服用し始めることで、ピルに含まれるホルモンの作用によって体内のホルモンバランスが急激に変化しますので、ピルが体に合っていたとしても多少の副作用が出る場合があります。, ピル服用によるホルモンバランスの変化は『妊娠初期の状態』とよく似たホルモンバランスになります。そのため脳が妊娠していると認識し、排卵を抑制することで妊娠を防ぐとともに『つわりのような症状』が出る原因となっています。, つわりも個人差があるように、ピルによる副作用の症状も人によって異なります。全然、副作用が出ないよという人もいれば、吐き気が強く嘔吐してしまう人も。, ピルはホルモンバランスを変化させるため、どうしても『合う合わない』出てしまう薬で、それを理解して服用することも大切です。, ピルの副作用は特に飲みはじめに強く出ることが多く、それはピルのホルモンが体に馴染んでいないためです。, 通常、ピルを服用してから日が浅い場合に、つわりのような症状や不正出血が起こっても1ヵ月~3ヵ月程度でピルのホルモンに体が馴染んでくることでおさまることがほとんどです。, ピルが合っていないと思っていても、服用を続ければ続けるほどその症状が徐々に軽くなっていくことがほとんど。症状が落ち着いてこれば、それ以上の副作用は起こりませんので安心して服用できます。, 低用量ピルは、含まれるホルモン量が比較的少ないため副作用は起こりにくいといわれていますが、つわりのような吐き気を体験する人は全体の10%~20%ほどいるといわれています。, そのため、飲んだ後に嘔吐してしまうトラブルが起こることも。『嘔吐してしまうと避妊効果がなくなるの?』『もう1錠飲む必要がある?』と心配になりますが、ピルを飲んでから何時間後に吐いてしまったのかによります。, ピルの成分は服用してから4時間程度で体内に吸収されるため、飲んでから4時間以内に吐いてしまった場合は避妊効果が維持できない可能性が高まります。, その場合はもう1錠飲みましょう。その1錠は予備のシートから服用します。3相性のピルの場合は同じ色の錠剤を服用してください。, 予備のシートがない場合は、同じシートの次の日に飲む予定だった1錠を服用します。この場合は1日前倒しになるため、27日で1周期とします。, ピルを服用して4時間以上経ってから嘔吐してしまった場合は、そのピルの成分は体内に吸収されたと考えて大丈夫です。次の日も通常通り服用します。, 吐き気が強い場合は、食後に服用することや、吐き気止めと一緒に服用することをおすすめしています。, また、吐いてしまった後の性行為は『妊娠してしまうかも?』と不安になるかもしれません。, しかし、排卵はピルを止めてから2週間ほどかかるため、それまで正しく服用できていれば吐いてしまった後の性行為で妊娠する可能性はほぼないといえます。, ピルを服用することで軽度の不正出血や茶色のおりものが出ることは珍しいことではありません。, これらの症状もピルが合う合わないにかかわらず、一般的には2~3ヵ月で落ち着いてくることが多く、少しの不正出血やおりもの程度でしたら心配はありません。, 茶色のおりものや軽度の不正出血がみられる原因は、子宮内膜が剥がれ落ちてから体外に出るまでに時間がかかることで酸化が起こり色が変化するためです。, ピルを服用することで体内のホルモンバランスが急激に変化するため、子宮内膜が剥がれ不正出血する場合があります。しかし、子宮内膜の剥がれる量が少量のため、生理の時のようにいっぺんに体外に排出されません。, そのため、少量の子宮内膜が剥がれ落ちても、しばらくは子宮内にとどまるため、色が茶色や黒っぽくなるということです。, 上記で説明させていただいたように、ピルは人によって『合う合わない』がある薬です。吐き気などの症状が出ることは珍しいことではありませんが、その症状が耐えられないほどの場合や、長く続く場合はそのピルが体に合っていない可能性があります。, ピルの種類を変更する場合は、かかりつけの医師に相談しましょう。また、避妊効果を維持しつつ低用量ピルの種類を変更する場合は、少し時間がかかることがあります。, 1シートが終わってから、次の新しい種類のシートをスタートさせるためです。28錠飲み終えてから、または21錠と休薬期間7日を経てから切り替えましょう。新しいピルを服用するのは、生理が来た1日目からです。, 日常生活に支障が出るほどの症状が出る場合は、もう飲みたくない!と思うかもしれません。, しかし、合わないからといって、ピルを途中でやめてしまうと避妊効果が維持できませんし、排卵が起こる可能性があるので注意しましょう。, どうしても耐えられない場合もあると思いますので、無理せずに早めに医師相談しましょう。今飲んでいるピルは一旦服用を中止し、次の生理が来てから違う種類のピルを試してみるケースもあります。, ピルの飲んだ後に呼吸困難や片方の手や足にしびれが生じた場合など、血栓症の初期症状が合った場合はすぐにピルを中止し、医師に診察してもらう必要があります。, 血栓症は10万人に1人程度と言われていますが、血栓症体質の方、喫煙する方、高血圧の方は注意が必要です。, 低用量ピル服用による副作用の症状が軽度の場合、『このピルは合わない』と思って医師にピルの種類の変更を相談しても、医師の判断によってそのまましばらく様子を見る場合があります。, それは、飲み始めの吐き気や頭痛、不正出血は、ピルが体に馴染んでくる1ヵ月~3ヵ月程度でほとんどの場合は徐々におさまってくることが多いからです。, また、自分の判断で勝手にピルを変更することは避けてください。病院へ行く時間があまり取れない場合は、オンライン診療に切り替えることも1つの手段です, 今服用しているピルが合わないと思ったら、正しい方法で服用出来ているか確認してみましょう。間違った服用方法をしていると、ホルモンバランスが乱れ、副作用の症状がひどくなる原因になる可能性があります。, ピルを飲み始める日は、一般的には生理が始まった初日です。これは、避妊効果を確実にするためです。ただし、飲みはじめはまだ避妊効果を得られていないため、コンドームなどの避妊道具を使用しない場合は、飲み始めてから7日を目安にしましょう。, ただし例外もあります。ピルの飲みはじめは生理初日が好ましいですが、2日目でも3日目でもピルをスタートすることができます。, 生理がきていない状態でピルをスタートさせたり、生理が終わってからスタートしてしまうことがないようにしましょう。, ピルは毎日1錠を決まった時間に服用します。飲み忘れたり、次の日に2錠飲んだりすることでホルモンバランスがやや乱れて副作用が強くでる可能性があります。, とはいっても『毎日朝8時なら絶対に8時に飲む。7時や9時はダメ!』というわけではありません。, 毎日、朝食後の8時に飲んでいる場合、休日で朝ゆっくりしたので10時に飲んだ。朝イベントがあって朝食を早くとったため7時に飲んだ。などなど、その決まった時間から数時間のズレがあっても問題ありません。, 一般的な低用量ピルは21錠タイプと28錠タイプがあります。それぞれ効果は同じですが、1シートに入っている錠剤の数が異なります。, 21錠タイプは、21日間飲み続けたのち7日間の薬を飲まない休薬期間をとります。休薬期間後の29日目に新しいシートの1錠目を飲み始めます。, 28錠タイプは、28錠毎日1錠ずつ飲み続けたのち、29日目に新しいシートをスタートさせます。ただし、28錠のうち7錠はプラセボ錠(偽薬)なので、ホルモンは配合されていません。28錠タイプのピルは、毎日同じ時間に飲む習慣をつけたい人に向いています。, ピルの種類は『世代』によって分類されて、その世代ごとに配合されている黄体ホルモンが異なり、それぞれ特徴があります。世代は第一世代~第四世代まであり、第四世代が比較的新しく歴史が浅いピルです。, また、一相性や三相性など錠剤に含まれるホルモン量が異なる種類のピルもあり、ピルの種類は豊富です。, 第一世代のピルに含まれる黄体ホルモンは『ノルエチステロン』といい、経血量が少なく生理痛の緩和に適しているといわれています。, 第二世代のピルの黄体ホルモンは『レボノルゲストレル』といい、生理周期の改善に適しているといわれています。第二世代のピルは第一世代の課題であった副作用の症状が強くでる部分を改良し製造されました。, また、第二世代のピルはすべて三相性のピルで、錠剤のホルモン量を変化させることで1シートで摂取するホルモンの総量が少ないことが特徴です。, ピルが初めての人でも服用しやすい一方で、男性ホルモンが活性化しやすく、ニキビや肌荒れなどの症状が強く出る場合があります。, 第三世代のピルは『デソゲストレル』という黄体ホルモンが含まれており、第二世代の課題であった男性化を改善するために改良され、ニキビや肌荒れに効果的と言われています。, デソゲストレルは男性ホルモンを抑制するため、もともとニキビや肌荒れが気になる方や、多毛症など毛の濃さが気になる方に注目されており、副作用も比較的少なく人気を集めています。一方で、第一・第二世代のピルよりも血栓症のリスクがやや高いといわれています。, 錠剤に配合されているホルモン量が少なく『超低用量ピル』と呼ばれており、一般的に避妊目的ではなく、月経困難症や子宮内膜症の治療で処方されます。, また、含まれるホルモン量が少ないため副作用が比較的少なく、肌荒れやむくみが気になる方にピッタリです。, 例えば第一世代のルナベルを服用していて、吐き気が酷い場合は第二世代のトリキュラーや第三世代のマーベロンに変更してみるなど医師と相談して工夫してみましょう。, 低用量ピルには一相性~三相性とタイプがあり、錠剤に含まれるホルモン量が異なります。, メリットとしては、三相性のピルよりも月経日の移動が比較的簡単なことや、飲む順番を気にしなくていいことが挙げられます。, デメリットは、飲み始めに急激なホルモンバランスの変化が起こり不正出血や吐き気などの副作用が出やすいといわれています。, メリットとしては、ピルのホルモン配合比率が人間本来のホルモン分泌と似ているため、また1シートのホルモン総合量が比較的少ないため副作用が起こりにくいという点です。特に飲み始めの不正出血などが少ないといわれており、ピルが初めての人にぴったりです。, デメリットとしては三相性のピルは第二世代にあたるため黄体ホルモンの作用で『男性化』が起こり、ニキビや肌荒れが起こる可能性があることです。また、ホルモン配合量が決まった順番に飲むため、飲み間違えに注意が必要です。, ピルを服用することで頭痛や吐き気、不正出血などの症状がでることがあります。通常は、2~3ヵ月程度続けていくうちに、それらの症状が徐々におさまる傾向にありますので『様子見』を推奨しますが、時には耐えられないくらい強く症状が表れる場合や、ずっと同じ症状が続く場合もあります。, 『このピルは自分に合ってないのかも?』と思ったら、ピルの変更を検討してみましょう。ピルは人によって『合う・合わない』がでるお薬で、今後長久付き合うことになると思います。最初は合わなくても、じっくり相性の良いピルを選ぶことが大切です。, 病院へ行く時間がとれない場合や婦人科が苦手な方は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか, ≫『そもそもピルってなに?』ピルの種類や効果、低用量ピルとアフターピルの違いやについて, ピルのイメージってどのようなものでしょう?きっと【ピル=避妊】という認識が多いですよね。ピルは避妊薬ですが、生理前症候群や子宮がんの予防としても重宝されている医薬品です。, また、避妊に失敗したときに使用するアフターピルや、毎日飲んで避妊の予防を行う低用量ピルなど種類も様々。まずはピルについて詳しく知るために簡単なQ&Aをご覧ください。, 『ピルにチャレンジしたいけど出来れば病院へ行きたくない』『毎月、婦人科へ行くためにスケジュール調整することがたいへん!』『男性医師だとどうしても抵抗が..』, 日本でピルを処方してもらうためには医師の処方箋が必要です。しかし、何らかの理由で病院に行けない・行きたくない場合もありますよね。そんなときはスマホで簡単にやりとりできるオンライン診療でピルを処方してもらってみてはいかがでしょうか。, 『え?病院でピルを処方してもらっているのって損なの??』実は婦人科・クリニックなどで低用量ピルをずっと処方してもらうと、時間的にも金銭面でも意外と『損』が出てしまうことも。デメリットを5つにまとめましたので1度ご覧ください。, もし、耐えられないほどの症状が続く場合は、医師に相談してピルの種類を変更してもらいましょう。ピルは種類が多く人によって合う合わないがどうしても出てきますので、1つのピルに固執する必要はありません, 体のホルモンバランスが『つわり』の時と同じような状態になるため、強い吐き気や乳房のハリ、また不正出血がまれに起こるケースがあります, たとえ軽度でも、吐き気や不正出血が続くと『ピルを続けられるかな..』と考えてしまうかもしれませんが、数か月で症状がおさまることが多いので安心してくださいね, ただし、耐えられないくらいの症状や、その症状が長く続く場合は無理せずに医師に相談しましょう, ピルが体に吸収される時間は4時間を目安に考えましょう。また、嘔吐だけではなく、激しい下痢が合った場合もピルの成分が腸内で正しく吸収されていない可能性が高いため、激しい下痢が起こった際も同様に考えましょう, 特に一相性のピルの場合に飲み始めの不正出血は多いといわれています。ただし、不正出血や茶色のおりものがずっと続く場合は医師に相談しましょう, また、おりものの色が緑っぽかったり黄色っぽい場合はもしかしたら性病などの違う病気の可能性があります。詳しくは下記の記事をご覧ください, ピルはこれから長く付き合う薬なので、じっくり自分に合うピルを選ぶことが大切です。ここではピルの種類を変更する注意点と変更方法について解説したいと思います, 低用量ピルを途中でやめる場合は必ず医師に相談しましょう。また、服用を中止すると避妊効果は維持できませんので性行為の際はコンドームなど他の避妊方法を必ずとりましょう, 基本的には医師がその人の症状を診て判断しますが、希望があればそのときにしっかり伝えましょう。, 飲み忘れが心配な方は、ピルリマインダーなどのスマホアプリを活用すると飲み忘れを防げますよ, たとえば『休薬期間を5日しかとらなかった』『休薬期間を8日以上とってしまった(飲み忘れてしまった)』などの場合は、ホルモンバランスが崩れやすくなりますので注意しましょう, 世代や相性のタイプを変更することで今までの副作用がウソのようにおさまったという事例もありますので、ぜひ参考にしてください, ピルは世代の他にも『相性』の違いもあります。一相性のピルを飲み始めて吐き気などの副作用が強く出る場合は、三相性のピルに変更するなど検討してみてはいかがでしょうか, もし、ピルの変更やピルについて相談したいという方は、スマホひとつで空いた時間に診療や処方がしてもらえるオンライン対応の医療機関がおすすめです。. 低用量ピルについて当院では、自費診療で、避妊目的の低用量ピルを扱っています。オンライン診療も実施していますので、希望の方は、アプリをダウンロードのうえ、お問い合わせください。オンライン診療についてはこちらです。電話番号 0475-36-70 ピルをやめたいと思ったら、今後ピルの服用を再開するかどうかも考える必要があります。 ピルはいつまで飲んでもいいし、いつやめてもいいんだよ。 とても自由度の高い薬なんだよ。 でも3周期は続けた方がいいよ。 最初自分に合わないと思っても、きっと大丈夫になるからね。 まずは3シート続けてみようね! 学生の頃からとにかく生理痛が重くて、ピルを10年近く飲んでいます。ピル歴が長いことと、休薬してみたこともあり、ピルについての経験談はわりと話せます。 何度かピルに関してツイートしたことがあるのですが、ピルツイートは伸びるんですよね。 ピルの服用開始と同時にタバコをやめたせいか、単純にピルのおかげか、肌の調子も良くて冬の間もカサカサ知らず。 その一方、お酒は少し弱くなり、性欲も減退しましたが、支障のない範囲 … ピルが合わない! 生理痛を改善するための処置で、生理痛が悪化した話 access_time 2020/07/15 18:55 create ベビーカレンダー folder 生活・趣味 ピルを飲んでいてpmsや生理痛があるのはおかしいのでしょうか?今まで服用中も生理が痛くなかったこともpmsがなかったこともないので、男性医師にそう言われて、mriで子宮卵巣の検査を受けることになりショックを受けています。価格も高いし。先生曰く、ピル… 自分に合わないピルを続けるのは精神的にも肉体的にもしんどいので、我慢せず早めに変えたほうがいいです。 ピルを変えることでびっくりするぐらい副作用が軽減されることもあるので、我慢し続けるメリットのほうが少ないかなと。 ピルが体質的に合わない方、いらっしゃいますか? 鬱を持っており、死ぬほどの生理痛をはじめて経験し鬱が悪化し、さらにPMSも年齢的につらくなってきて、レディースクリニックに行き初めてピルを処方してもらいました。とてもいい病院・先生でした。さあ!よくなればいいな!!と … 【医師監修】生理痛の緩和にピルは効く?ピルのメリットとデメリットを詳しく解説。服用しても変わらない・悪化した場合の理由と対処法もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 低用量ピルって?経口避妊薬(oc)とも呼ばれ、月経をコントロールすることで望まない妊娠を防いだり、避妊以外にも月経前症候群(pms)の軽減やニキビ改善など、正しく服用することで女性にたくさんメリットのある薬です。詳しいメリットやデメリットは ピルの飲み始めに肌荒れも諦めない 何シート目で効果を感じるかは個人差があります。 ニキビ治療としてピルを飲む方は「効き始めるまでの期間は人それぞれだ」ということを強く覚えておき、一日でも早く不安から解放されてほしいなと願います。 生理痛が酷くて、婦人科にいったら「ピル、飲んでみる?」とすすめられました。なんとなく副作用のことなどを自分で一度調べたいと思って決断できずに帰ってきました。乳がんのリスクがあるとか、ないとか、合わない人もいるとか分かりました。最近ピルが女性 学生の頃からとにかく生理痛が重くて、ピルを10年近く飲んでいます。ピル歴が長いことと、休薬してみたこともあり、ピルについての経験談はわりと話せます。, 何度かピルに関してツイートしたことがあるのですが、ピルツイートは伸びるんですよね。ふぁぼやRTされる数が多いです。ピルのことは、いろんな人が気になる情報なんだと感じました。, ピルの効果や効能は、医療関係のサイトを見ればわかると思いますし、多くの人が情報を得る機会は増えてきたかなと感じます。しかし、, などのような、病院では聞けない疑問を持っている人もいると思います。なかなか身近で飲んでいる人がいないと、これらの答えはを知ることができません。身近な人がピルを飲んでいるとしても、「わたしピル飲んでます!」と堂々と言う方もまだ少ないので、素朴な疑問を訊ける機会も人によっては少ないでしょう。, 男性も、よほど親しい間柄の女性ともなかなかピルの話はしないでしょうし、女性側もわざわざ男性に話すことも少ないと思います。だから、ピル服用者の話は、みなさんが知りたいことなのだと思いますし、広げてほしいことのはずです。, 少しでもピルについて気になっている人に、役立つ情報が提供できたらよいと思い、今回は今までのなつみ(@natsumi451)のピルに関するツイートをまとめました。補足も加えながら、以下の章で分けて紹介しようと思います。(かなり昔のツイートも含みますので、表現が雑なところがあるかと思いますがお許しください), その他にも細かいことを言ったらきりがないですし、詳しいことは病院に訊いていただきたいのですが、140字でまとめるとコレ。メリットは、毎日継続して服用した場合のことです。デメリットも、とても多いのがピルの特徴です。, 医者「妊娠の可能性ありますか」わい「絶対ないです」しんどい中であれやこれや考えたくないから、このやりとりできるのほんと、楽ピル様ありがとう, 堂々と「妊娠してないぞ」と言えるので、インフルエンザにかかって高熱で診察を受けているとき、何も考えなくて済みました。このような些細なメリットもあります。, ただ、ピルを服用していることは、病院で薬をもらう度に伝えなくてはいけませんし、服用しているピルの銘柄がわかるカードを携帯するように言われる病院もあります。, 「生理」に対して職場が配慮する環境が、もっと整うべきだと常に思っています。「生理休暇」という形でお休みが取れる職場も増えましたが、伝えにくさなどの問題もありますよね。, もっと軽率に生理休暇取りたい。今日もよく生きて仕事してたわって、ピルやめて久々に思った。もうさ、子どもの前で笑顔で!って演じるのやめて、生理キツめの日は出勤しなくていいんだぞーというのを教育の現場から身をもって教えないか。生理休暇ってのは、堂々と取ってこそだと思うのだが。, 堂々と休暇を取れたらいいのですが、別に休みたいわけじゃないんですよね。生理痛が来なければ、いつも通りの調子で働けるのにと思うのです。そこを男性には理解してもらいたい。, 生理休暇取得orピル代付与このどちらかを労働する女性に与えてほしいし、選択させてほしい。できたら証明するものとかごちゃごちゃ言わずに、全員にくれ。生理さえなければ…と思うことばかりだよ、働いてたら。もっと効率よく賢く上手に働きたいよ、こっちだって。, 本当に切実な願いです。問題はいろいろあるでしょうが、女性もしっかり働きたいのです。生理を、「サボる理由」にしたいわけではない。だから、選択できる形としてこのようなことが実現してほしいなと思います。働きやすくする一つの考えとして、広がってほしいなと思うのですよね。, 副作用が合わなくてピルを飲めないという人も多くいます。ピルを服用すればいつも通り働けるという人もいます。どうか女性に働き方の選択を与えてほしいのです。, 婦人科で払う診療代って、検査検査でわりと高い気がしてる。ピル代も含めて性的なことにこれだけお金使ってるのに、ちんぽはゴム代出してるだけでドヤるし、ホテル代浮かせられる方法いろいろ試してくるし、ドンキで買ってくるおもちゃなんてくそ安っいのだし、ほんとセックスなめてんのか。, 女性だけがピル代をお給料から払って、一生懸命働いてるのを考えたら理不尽さを感じます。「月2000~3000円程度のピル代+診察料+副作用」を取るか、「生理の日に倒れる」か。男性と同じように毎日働きたいのに、いつも女性が損をしています。, コンドームに関しては、男女どちらも用意するべきものだと思いますが、ピル代もゴム代も払って、ホテルも割り勘だったら…。せめてもう少しいいおもちゃなど、ご褒美に買って楽しませてくれませんか。笑 男性によっては、「パートナーへのピル代を払っている」ということも耳にします。ピルのことを理解して、男女平等の配慮をできる男性は素敵だと思います。, ただわたしは、やはり女性が自分の意志でピルを飲むか飲まないか決めるべきだと考えるので、早く日本の社会の制度が整ってほしいと思っています。保険適用でピルがもっと安く手に入ったり、職場の制度が生理痛に配慮するものになったりすることを願ってやまないです。, パートナーにピルの服用を伝えている場合でも、普段から病気の感染等には気をつけたいところです。, やはり自分がピルユーザーであることからナマへの抵抗感が薄かった時期が正直ある。もう今はどんな状況でもゴムつけてもらっているし、わたしも必ず携帯している。病気は誰から感染したかという原因を疑うよりも、もうこれ以上広げないように自分と相手との理解を深めていくのが第一なのです, 「ピル=ナマでできる薬」ではないのです。しかし、かつてのわたしは自己管理が甘く、性感染症にかかったことがあります。幸い、薬を飲めば治るもの(クラミジア)でしたので完治しましたが、二度とあんな思いはしたくないし、他の誰にも味わってほしくないです。「ピルを飲んでるからナマでもいいか」という気持ちは一切持たないでいるべきです。, そして、まだ関係の浅いセフレなどにピルを飲んでると伝えるのは、あまり良くないと経験上思っています。, ゴムが破れたり外れたりして失敗して焦ってるちんぽに、「大丈夫、ピル飲んでるから」と安心させてあげるのは危険。その後必ずちんぽは、「先に言ってくれたら今までナマでできたじゃん」と逆ギレする。ゴムは避妊目的だけじゃなく相手への誠実さを見せるためのものであると思うよ、先生は。, このような反応をしてくる男性が多かったので、本当に信頼できる関係性が築けていないのだったら、ピルを飲んでいるというのはわざわざ言わなくていいと思います。しかし、こんなことを言う男性がまず、考え方を改めてほしいですけどね。わたしもこの時は、よくない男とセックスをしていたなと改めて反省します。しかし、こちらが信用している相手でも、予想外に傷つけられるセリフを言われる場合もあるので、ピルを飲んでいることを言うのは慎重になった方がいいです。, ほとんどの男は「次はナマでいいよね」と言うから、ピル飲んでるの極力知らせたくない。ゴム破れた君にピル飲んでることやむを得ず伝えた後の次のセックス、散々がまん汁だらだらのぬるぬるちんぽ肌に押し付けられてそのまま挿入しないでって不安だったけど、「ゴム」って言葉出て、お前好きってなった, これは伝えてみて、まだいい結果だったからよかったのですが、セックスをする度不安を感じるわけなので、難しい状況です。, 男性側も、ゴムが破れたときの不安というのは、相当なものだと思うので、アフターピル(緊急避妊薬)の必要性がないということを伝えて安心させてもあげなければいけないし、今後の関係性がどうなるかによって、ピルを服用していることを伝えるかどうかの選択は難しいところです。伝えるなら、「性感染症を防ぐためにもこれからもきちんとゴムをしよう」という約束を必ずしましょう。, ゴムが破れた場合は、性感染症にかかっている可能性もあるので、お互い、性病検査に行くべきです。ピルは性病を防ぐ効果は全くありません。, あと、万が一大きな病気や怪我などで病院に運ばれた場合は、普段服用している薬を伝える場面があるかもしれないので、一緒にいるパートナーや家族にはピルを飲んでいることは伝えておかないといけないと思います。やはり、信頼関係を築いていくべきパートナーにはピルを飲んでいることと、飲んでいる理由などを理解してもらうのが何よりだと思います。, しかし、関係の浅いセフレに軽率に「ピルを飲んでいる」と伝えるのは、女性が傷つく場合がまだまだあるので、慎重にするべきだとわたしは考えます。ピルへの理解がもっと進んで、女性が傷つくことのない世の中になるためにも、この記事が多く読まれたらいいなとは思います。, 10年くらいピルを飲み続けて、「このままわたしは一生ピルを飲み続けるのか?」と疑問に思った時期があり、半年ほど休薬してみた経験があります。もしかしたら、生理痛も昔のようにひどくなくなっているかもしれないし、毎日「ピルを飲まなきゃ」と考えることから逃れたくて、試しにやめてみることにしました。, わたしはかなりピル歴が長かったんだけど、ここ最近急に辞めてみたよ。2ヶ月辞めてるけど生理は普通に来てるし、生理痛も今のところそこまで酷くないけど、生理がいつ来るのかわからない不安が辛すぎるよ。でも毎日薬飲むストレスって半端なかったんだなってのも、辞めて初めて気づいた。, 飲み忘れの不安などから一気に解放されたのはとてもよかったです。しかし、「いつ生理が来るんだろう」という不安はつきまとうようになり、今までピルがいかにスケジュール管理に役立っていたのか実感しました。, ピルやめてみて「あ!今日飲み忘れてる!やばい!」「ピル鞄に入れ忘れた!早く帰って飲まなきゃ」「朝飲んだっけ?」とか思う時間がなくなったのはよいけど、「生理いつ来るんだろ」「大事な予定とかぶったら嫌だな」「お腹痛いがもう生理痛か?」と不安になる時間も増えたから、生きるの難しすぎるな, 休薬を続けていると、今まで得ていたメリットもなくなるわけですから、それにも困ってきました。本当に「飲む」or「飲まない」でこんなに生活が変わるなんて疲れます。女性は生きにくい。, ピルを半年辞めてみました〇毎日飲む煩わしさからの解放〇病院でピル飲んでると言わなくていい✕何だか精神が安定しない✕生理痛が重い✕経血の量が多い✕生理日調整不可能✕ゴム破れたらアフピルやっぱり妊娠したいと思えて安定をもたらすパートナーができるまではピルは飲み続けるに限る, 一番大きかったのが、「精神が安定しなかったこと」です。これはプライベートなどの他にも要因があったのかもしれませんが、ピルを飲んでいない期間に人間・仕事関係で苦労することが多くて(失恋もありましたが)、「いつもの自分じゃないな」とまで思うようになってしまったので、PMSだけのせいじゃないにしても、もう一度飲み直してまた比べてみることにしました。, あと、やはりピルを飲んでいない頃に何度も経験していた、気を失うほどの生理痛が、休薬4か月目くらいにきまして、久しぶりに、「死ぬ…」と思いました。夜中汗を大量にかきながら気絶に近い状態で何とか眠りについたのですが、これが日中だと思うとぞっとしました。そんな経験もあったので、やはりわたしはピルと付き合っていくことにしました。, ピルを飲んでいて、ほぼ毎日副作用の吐き気は感じています。毎日の吐き気よりも、月に一回だとしても生理痛で「死にたい」と思う瞬間がやってくる回数を抑える方がいいと思い、ピルと付き合っていくことを決めました。 いつか、子どもは産めたらいいなと思うので、ピルを休薬しても安定をもたらしてくれる優しい人がその時のパートナーであってほしいなと思います。, 余談にはなりますが、半年服用していなかったピル代を全て帳消しにするかのように、セックス中にコンドームが破れて、アフターピルを服用する経験もしたので、やはり毎月こつこつピルを飲んで安心を獲得しようと思いました。アフターピルの料金は種類によってさまざまですが、辞めていた半年(月2000円程度✕6ヶ月)のピル代分くらいの費用がかかります。薬代だけでなく診察料も要ります。(わたしの場合、アフピル代10000円程度+診察料2000円程度でした)※病院によって費用は異なるのでよく調べて相談してください, 今回は一部のツイートのまとめで、わたしの偏った意見でもありましたが、「こんな風にピルを服用してきた人もいるんだな」と思っていただきたいです。みなさんにとって、ピルへの理解が深まる記事であったなら嬉しいと思います。, 今回の記事が参考になったという方は、サポートや引用RTをしていただけると嬉しいです。これからも、ピルに限らず性に関する情報をたくさん発信していきたいと思うのでよろしくお願いします。, 気に入る記事がございましたら感想やシェアいただけるだけで十分です。ありがとうございます。, twitterフォロワー数6万人の元教師です。「先生も下ネタがいいたい」をテーマに、「教育現場の改革」「性教育」「セックスの話」を展開していきます。. ピル服用中のタバコは血栓症のリスクあり、喫煙者は注意が必要です。血栓症とは、血の塊が血管を塞ぐ症状。ピルとタバコの相性は悪く、タバコの喫煙量により、禁忌薬と規定されます。ピルと喫煙、血栓症について詳しくはこちらです。 万が一、自分には合わないと感じられる場合も、勝手にやめたり、自分にはピルは合わないと決めつけたりせず、必ず医師に相談し別のピルを試してみるなど、1種類のピルだけで諦めずに、自分にあったピルをじっくりと見つけていきましょう。 ピルの服用を始めると、ピルに含まれる女性ホルモンの副作用によって眠気を感じることがあります。 日常生活に支障が出るほど眠気がひどいと、「ピルが体質に合わないのではないか」と感じるかもしれません。 体に合うピル合わないピル|q&a|【carada 健康相談】は 医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのq&aサイトです!人には言いにくいカラダやココロの悩みを匿名で相談できます。 それでは、ピルの服用をやめたい場合、気を付けるべきことについては次の章で説明していきます。 やめたり再開したりを繰り返さない. 『このピル合わないかも..』と思ったことはありませんか? ピルを服用することで頭痛や吐き気、不正出血などの副作用は 飲み始め に強く出る傾向があります。 これは、ピルに含まれるホルモンの作用で、身体のホルモンバランスが強制的に変化しているためです。 【医師監修】ピルをやめてhrt(ホルモン補充療法)による治療への移行タイミングや更年期世代の女性ホルモンとの付き合い方を解説。ピルをやめたあとの体調への影響から、ピルの効果、hrtへの切り替え時期・年齢についてご紹介します。ilacy (アイラシイ)は働く大人女性のための医療専門 … 生理痛軽減のために中容量ピルを2週間飲みました。でも不正出血があり気分もすぐれなかったので2週間でやめ、その二日後生理がきました。これは偶然にももともとの生理予定日と同じでした。それから2週間近くたって彼とsexをしたのですがコンドームをつ